平成22年度岩見沢市教育振興表彰
岩見沢市教育委員会では、市の教育振興に多大な尽力をいただいた7名の方を表彰しました。
表彰式
平成22年11月8日(月曜日) 於 北海道グリーンランドホテルサンプラザ


受章者を代表して挨拶された中野 尚幸さん
受章者の功績概要
神崎 賢吾さん(80歳)

【文化功労】
昭和58年、民謡潮会を設立。以後、現在に至るまで、会主として会の発展と後進の指導・育成に尽力されました。
また、ふるさと百餅祭りの「百餅囃子」を作詞、作曲するなど、民謡の普及・振興に貢献されました。
伊藤 とみ子さん(75歳)

【文化功労】
昭和40年、中央フラワー芸術協会岩見沢支部を設立。以後、現在に至るまで、支部長として精力的に作品を制作し、フラワーデザイン展を開催するほか、自らも指導にあたるなど、フラワーデザインの普及・発展に尽力されました。
尾崎 和男さん(68歳)

【文化功労】
岩見沢文化連盟の役員として、永年にわたり組織の運営や発展に尽力されました。
また、自らも実行委員として、北海道写真協会の写真道展や市民の文化祭の開催に携わるなど、文化活動の振興に寄与されました。
松本 徹也さん(70歳)

【体育功労】
岩見沢市体育指導委員として、永年にわたり市民のスポーツ・レクリエーション活動の推進に献身的な努力を重ねられました。
各事業の企画・運営・指導を中心となって進め、市民の健康・生きがいづくりに尽力されるなど、スポーツの振興に貢献されました。
大屋 洋子(64歳)

【体育功労】
岩見沢市体育指導委員として、永年にわたり市民のスポーツ・レクリエーション活動の推進に献身的な努力を重ねられました。
各事業の企画・運営・指導を中心となって進め、市民の健康・生きがいづくりに尽力されるなど、スポーツの振興に貢献されました。
中野 尚幸さん(77歳)

【社会教育功労】
本市の歴史に関する詳細な調査を行い、貴重な資料を作成するなど、市史の編纂に寄与されました。
また、文化財に関する資料収集のため日々努力され、岩見沢市文化財保護委員会の委員長として、文化財保護に対する指導・助言をいただくなど、本市文化財の保存・継承に貢献されました。
岩佐 規矩男さん(81歳)

【団体育成功労】
岩見沢市地域子ども会育成会連合会の役員として、永年にわたり組織の運営に尽力されました。
地域子ども会育成組織の連絡調整を図るなど、組織の活動をリードし、子ども会活動の充実や青少年の健全育成に寄与されました。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月22日