平成21年度岩見沢市教育実践奨励表彰
岩見沢市教育委員会は、市の学校教育および社会教育における実践研究または地域の教育振興に実績が顕著な個人および団体並びに体育、文化活動等で広く活躍した児童、生徒を表彰いたしました。
表彰式
平成22年2月25日(木曜日) 於 岩見沢市教育研究所 小運動場

受賞者を代表して挨拶した 玉置 桃(たまおき もも)さん(光陵中学校3年)

表彰式の様子

表彰式の様子

教育実践奨励賞 個人受賞者の皆さん

教育実践奨励賞 個人、団体受賞者の皆さん

教育実践奨励賞 団体受賞者の皆さん

教育実践奨励賞 団体受賞者の皆さん

教育実践奨励賞 団体受賞者の皆さん
教育実践奨励賞受賞者紹介(34個人、16団体)
(敬称略)
藤井 園子(ふじい そのこ) 第二小学校 2年
功績概要
第28回毎日こどもピアノコンクール 小学校2年生の部において金賞を受賞した。
玉置 桜(たまおき さくら) 中央小学校 5年
功績概要
第6回全道小学生学年別柔道大会 5年女子40キログラム以下において優勝し、全国大会出場を果たした。
舟津 彩夏(ふなつ あやか) 中央小学校 5年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 5年生以下女子ダブルスにおいて優勝し、全国大会出場を果たした。
伊藤 恵里佳(いとう えりか) 美園小学校 5年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 5年生以下女子ダブルスにおいて優勝し、全国大会出場を果たした。
大滝 聖矢(おおたき せいや) 美園小学校 5年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 5年生以下男子ダブルスにおいて優勝し、全国大会出場を果たした。
宇高 友輔(うたか ゆうすけ) 第一小学校 5年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 5年生以下男子ダブルスにおいて優勝し、全国大会出場を果たした。
花輪 咲予子(はなわ さよこ) 幌向小学校 6年
功績概要
第27回北海道小学生陸上競技大会 6年女子走高跳において優勝し、全国大会出場を果たした。
出井 有名(いでい ありな) 幌向小学校 6年
功績概要
ルイ・ブライユ生誕200年・石川倉次生誕150年記念点字ビッグイベント作文コンクール一般の部において最優秀賞を受賞した。
向山 阿良大(むかいやま あらた) 美園小学校 6年
功績概要
北海道日本ハムファイターズジュニアチームに選抜され、NPB12球団ジュニアトーナメント ENEOS CUP 2009において活躍した。
住永 匠(すみなが たくみ) 東光中学校 1年
功績概要
第16回北海道スプリント水泳競技大会 13歳~14歳 男子50メートル平泳ぎにおいて優勝を果たした。
小川 響(おがわ ひびき) 光陵中学校 2年
功績概要
JOCジュニアオリンピックカップ全国スキージュニア競技会 女子スラロームにおいて学年別第3位に入賞した。
清水 有生(しみず あるう) 光陵中学校 2年
功績概要
第36回北海道中学生インドアソフトテニス選手権大会 男子個人戦において優勝を果たした。
永野 慎悟(ながの しんご) 光陵中学校 2年
功績概要
第36回北海道中学生インドアソフトテニス選手権大会 男子個人戦において優勝を果たした。
山口 友輔(やまぐち ゆうすけ) 緑中学校 2年
功績概要
第28回全日本ジュニアバドミントン選手権大会ジュニア新人の部南北海道男子シングルスにおいて優勝し、全国大会出場を果たした。
伊藤 なごみ(いとう なごみ) 光陵中学校 3年
功績概要
第37回北海道中学校柔道大会女子個人63キログラム級において優勝し、全国大会出場を果たした。
玉置 桃(たまおき もも) 光陵中学校 3年
功績概要
第40回全国中学校柔道大会 女子個人48キログラム級において優勝を果たした。
乾 綾花(いぬい あやか) 緑中学校 3年
功績概要
第47回全北海道空手道選抜選手権大会 中3女子組手において優勝を果たした。
武石 早代(たけいし さよ) 豊中学校 3年
功績概要
第31回全日本中学生水の作文コンクールにおいて中央審査会特別賞を受賞した。
笹木 詩穂(ささき しほ) 明成中学校 3年
功績概要
平成21年度JA共済全道小・中学生交通安全ポスターコンクールにおいて金賞を受賞した。
宮田 愛(みやた あい) 岩見沢西高等学校 2年
功績概要
第55回北海道高等学校弓道競技選手権大会 女子個人戦において優勝し、全国大会出場を果たした。
大橋 勇介(おおはし ゆうすけ) 駒沢大学附属 岩見沢高等学校 2年
功績概要
第9回全道高等学校囲碁新人大会 男子個人戦において優勝し、全国大会出場を果たした。
河村 亮(かわむら りょう) 岩見沢緑陵高等学校 2年
功績概要
第42回全道高等学校美術展・研究大会において優秀賞を受賞し、全国高等学校総合文化祭の推薦作品に選ばれた。
浅見 真衣(あさみ まい) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
JAMCAPRIZE2009フォトコンテスト学生部門において文部科学省奨励賞を受賞した。
村田 周平(むらた しゅうへい) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務 英語情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の5種目で1級に合格した。
黒田 麻実(くろだ まみ) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務 情報処理(プログラミング) 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の5種目で1級に合格した。
白木 晃司(しらき こうじ) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、ワープロ実務 英語 商業経済 情報処理(ビジネス情報)電卓実務の5種目で1級に合格した。
長坂 玄太(ながさか げんた) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務 商業経済 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の5種目で1級に合格した。
高崎 美里(たかさき みさと) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務商業経済情報処理(ビジネス情報 電卓実務 の5種目で1級に合格した。
佐藤 由唯(さとう ゆい) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務ワープロ実務 情報処理(プログラミング) 商業経済情報処理(ビジネス情報)電卓実務の6種目で1級に合格した。
南部 由貴(なんぶ ゆき) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務 情報処理(プログラミング) 商業経済 情報処理(ビジネス情報)電卓実務 の6種目で1級に合格した。
熊谷 将(くまがい しょう) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、そろばん実務 簿記実務 ワープロ実務 英語 情報処理(プログラミング) 商業経済 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の8種目で1級に合格した。
池田 俊介(いけだ しゅんすけ) 光陵中学校 教諭
功績概要
光陵中学校ソフトテニス部の監督として、北海道中学生団体対抗ソフトテニス大会における七連覇のほか、北海道中学校体育大会においても同部を優勝に導くなど、競技力の向上と学校スポーツの振興に貢献した。
小川 恵子(おがわ けいこ) 会社員
功績概要
永年にわたり母親クラブ活動の普及発展に尽力し、地域における児童の健全育成に貢献した。
山岡 登(やまおか のぼる)
功績概要
永年にわたり児童生徒の陸上競技の普及に尽力し、地域におけるスポーツの振興に貢献した。
岩見沢志文ファルコンズ
功績概要
第29回全日本バレーボール小学生大会南北海道大会において優勝(女子)し、全国大会出場を果たした。
光陵中学校 男子ソフトテニス部
功績概要
第30回北海道中学校ソフトテニス大会 男子団体において優勝し、全国大会出場を果たした。
光陵中学校 男子バドミントン部
功績概要
第40回北海道中学校バドミントン大会 男子団体において優勝し、全国大会出場を果たした。
光陵中学校 女子柔道部
功績概要
第37回北海道中学校柔道大会 女子団体において優勝し、全国大会出場を果たした。
光陵中学校 女子剣道部
功績概要
第30回北海道中学校剣道大会 女子団体において優勝し、全国大会出場を果たした。
緑中学校 合唱部
功績概要
平成21年度全日本合唱コンクール北海道支部大会において金賞を受賞した。
岩見沢リトルシニア球団
功績概要
リトルシニア野球第36回秋季全道大会新人戦において優勝を果たした。
北村子どもかるたクラブ
功績概要
第12回北海道子どもかるた大会 中学生の部において優勝を果たした。
岩見沢西高等学校 女子弓道部
功績概要
第55回北海道高等学校弓道競技選手権大会 女子団体において優勝し、全国大会出場を果たした。
駒澤大学附属岩見沢高等学 囲碁部
功績概要
第9回全道高等学校囲碁新人大会において優勝し、全国大会出場を果たした。
岩見沢緑陵高等学校 簿記部
功績概要
第25回全国高等学校簿記コンクール北海道大会において優勝し、全国大会においても第2等に入賞した。
北海道教育大学岩見沢校 サッカー部
功績概要
第28回北海道学生サッカーリーグ1部リーグにおいて優勝を果たすとともに、地域におけるスポーツの振興に貢献した。
北海道教育大学岩見沢校 女子バレーボール部
功績概要
平成21年度天皇杯皇后杯全日本バレーボール選手権大会北海道ブロックラウンドにおいて優勝を果たすとともに、地域におけるスポーツの振興に貢献した。
コールアイリス
功績概要
第32回全日本おかあさんコーラス全国大会出場を果たすとともに、地域における音楽の振興に貢献した。
南小学校 父母と先生の会
功績概要
地域と協働して青少年を育てる活動を積極的に推進し、平成21年度優良PTA文部科学大臣表彰を受賞するなど、児童の健全育成に貢献した。
鉄北地区地域教育研究センター
功績概要
地域と連携して学校運営に協力支援を行うなど、児童生徒の健全育成に貢献した。
教育実践児童生徒優秀賞受賞者紹介(42個人、5団体)
(敬称略)
舟津 瑞希(ふなつ みずき) 中央小学校 2年
功績概要
第10回北海道小学生ABCバドミントン大会女子1、2年生の部において第3位に入賞した。
魚津 志弘(うおつ ゆきひろ) 北村小学校 2年
功績概要
平成21年度北海道青少年科学技術振興作品展において奨励賞を受賞した。
森脇 樂(もりわき らく) 岩見沢小学校 4年
功績概要
第47回全北海道空手道選抜選手権大会 小学4年男子形の部において第4位に入賞し、全国大会出場を果たした。
竹俣 光聖(たけまた こうせい) 志文小学校 4年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 4年生以下男子ダブルスにおいて第3位に入賞し、全国大会出場を果たした。
深田 崇人(ふかだ たかと) 志文小学校 4年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 4年生以下男子ダブルスにおいて第3位に入賞し、全国大会出場を果たした。
和田 彩花(わだ あやか) 第一小学校 5年
功績概要
第47回全北海道空手道選抜選手権大会 小学5年女子形の部において第3位に入賞した。
花田 麻由(はなだ まゆ) 第一小学校 5年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 5年生以下女子シングルスにおいて第4位に入賞した。
能登 亮太(のと りょうた) 南小学校 6年
功績概要
第31回北海道小学生ソフトテニス選手権大会 男子の部において第4位に入賞し、全国大会出場を果たした。
亀谷 颯(かめたに はやて) 南小学校 6年
功績概要
第31回北海道小学生ソフトテニス選手権大会 男子の部において第4位に入賞し、全国大会出場を果たした。
水間 里美(みずま さとみ) 美園小学校 6年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 6年生以下女子シングルスにおいて準優勝し、全国大会出場を果たした。
鎌田 翔平(かまだ しょうへい) 美園小学校 6年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 6年生以下男子ダブルスにおいて第4位に入賞した。
岡部 由暉(おかべ ゆうき) 美園小学校 6年
功績概要
第28回北海道小学生バドミントン大会 6年生以下男子ダブルスにおいて第4位に入賞した。
片桐 悠輔(かたぎり ゆうすけ) 第一小学校 6年
功績概要
第10回北海道小学生ABCバドミントン大会 男子5、6年生の部において第3位に入賞した。
堀 太一(ほり たいち) 緑中学校 2年
功績概要
第40回北海道中学校バドミントン大会 男子ダブルスにおいて準優勝し、全国大会出場を果たした。
中村 太誉(なかむら たいよ) 光陵中学校 3年
功績概要
第30回北海道中学校ソフトテニス大会 男子個人戦において準優勝し、全国大会出場を果たした。
高畠 あづさ(たかばたけ あづさ) 光陵中学校 3年
功績概要
第47回全北海道空手道選抜選手権大会 中3女子組手において第3位に入賞した。
水間 陽介(みずま ようすけ) 光陵中学校 3年
功績概要
第40回北海道中学校バドミントン大会 男子シングルスにおいて第3位に入賞し、全国大会出場を果たした。
斉藤 裕美(さいとう ゆみ) 緑中学校 3年
功績概要
第47回全北海道空手道選抜選手権大会 中3女子組手において第3位に入賞し、全国大会出場を果たした。
中川 麻美(なかがわ あさみ) 緑中学校 3年
功績概要
第27回北海道中学生新人バドミントン競技選手権大会 女子ダブルスにおいて第3位に入賞した。
臼杵 優倖(うすき ゆうこ) 緑中学校 3年
功績概要
第27回北海道中学生新人バドミントン競技選手権大会 女子ダブルスにおいて第3位に入賞した。
鈴木 あやめ(すずき あやめ) 緑中学校 3年
功績概要
第34回全日本バトントワリング選手権北海道ブロック大会 ソロトワール女子中学校において第2位に入賞し、全国大会出場を果たした。
村上 隼也(むらかみ じゅんや) 豊中学校 3年
功績概要
第47回全北海道空手道選抜選手権大会 中学3年男子組手の部において第3位に入賞した。
大河原 皐月(おおかわら さつき) 豊中学校 3年
功績概要
第31回全日本中学生水の作文・北海道地方コンクールにおいて入選した。
佐藤 友紀(さとう ゆうき) 豊中学校 2年
功績概要
第30回北海道中学校水泳大会 男子200メートル自由形において第4位に入賞した。
橋本 慎太郎(はしもと しんたろう) 清園中学校 2年
功績概要
JOCジュニアオリンピックカップ全国スキージュニア競技会において学年別第6位に入賞した。
町田 和樹(まちだ かずき) 岩見沢東高等学校 1年
功績概要
第62回北海道高等学校選手権水泳競技(競泳)大会 男子200メートル背泳ぎにおいて第3位に入賞し、全国大会出場を果たした。
永田 京子(ながた きょうこ) 岩見沢東高等学校 1年
功績概要
第16回北海道スプリント水泳競技大会 女子50メートル背泳ぎにおいて第2位に入賞した。
安野 慶(やすの けい) 岩見沢東高等学校 2年
功績概要
第62回北海道高等学校選手権水泳競技(競泳)大会 男子200メートル自由形において準優勝し、全国大会出場を果たした。
伊藤 のどか(いとう のどか) 岩見沢西高等学校 2年
功績概要
第62回北海道高等学校陸上競技選手権大会 女子やり投において第4位に入賞し、全国大会出場を果たした。
杉原 萌(すぎはら もえ) 岩見沢農業高等学校 2年
功績概要
第34回全日本バトントワリング選手権北海道ブロック大会 ソロトワール女子高等学校において第3位に入賞し、全国大会出場を果たした。
小松 薫(こまつ かおる) 北海高等学校 2年
功績概要
第3回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会北海道地区予選会 高校男子60キログラム未満において準優勝した。
田中 里奈(たなか りな) 岩見沢東高等学校 3年
功績概要
第62回北海道高等学校選手権水泳競技(競泳)大会 女子100メートル平泳ぎにおいて第3位に入賞し、全国大会出場を果たした。
工藤 健介(くどう けんすけ) 岩見沢東高等学校 3年
功績概要
第62回北海道高等学校選手権水泳競技(競泳)大会 男子200メートル個人メドレーにおいて第3位に入賞し、全国大会出場を果たした。
宝屋敷 光識(たからやしき ひろのり) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
第3回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会北海道地区予選会 高校男子70キログラム未満において準優勝し、全国大会出場を果たした。
小野 倖平(おの こうへい) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の4種目で1級に合格した。
菊池 則紀(きくち のりき) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、ワープロ実務 情報処理(プログラミング) 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の4種目で1級に合格した。
中川 謙治(なかがわ けんじ) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の4種目で1級に合格した。
名古屋 翔太(なごや しょうた) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、ワープロ実務 情報処理(プログラミング) 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の4種目で1級に合格した。
道下 博基(みちした ひろき) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の4種目で1級に合格した。
木村 有沙(きむら ありさ) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、ワープロ実務 情報処理(プログラミング) 商業経済 情報処理(ビジネス情報) の4種目で1級に合格した。
荒木 博史(あらき ひろし) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、ワープロ実務 商業経済 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の4種目で1級に合格した。
山下 凌平(やました りょうへい) 岩見沢緑陵高等学校 3年
功績概要
全国商業高等学校協会主催の検定試験において、簿記実務 ワープロ実務 情報処理(ビジネス情報) 電卓実務 の4種目で1級に合格した。
岩見沢中央 柔道スポーツ少年団
功績概要
第23回マルちゃん杯北海道少年柔道大会 中学女子団体において準優勝し、全国大会出場を果たした。
光陵中学校 女子ソフトテニス部
功績概要
第31回北海道中学生団体対抗ソフトテニス大会において第3位に入賞した。
緑中学校 女子バドミントン部
功績概要
第40回北海道中学校バドミントン大会 団体戦において第3位に入賞した。
岩見沢東高等学校 男子水泳部
功績概要
第62回北海道高等学校選手権水泳競技(競泳)大会 男子400メートルリレー・800メートルリレーにおいて準優勝し、全国大会出場を果たした。
岩見沢緑陵高等学校 陸上部
功績概要
第62回北海道高等学校陸上競技選手権大会 女子400メートルリレーにおいて第4位に入賞し、全国大会出場を果たした。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日