樹木観察コース

ページID : 3773

更新日:2023年02月21日

市内の公園

利根別原生林

樹木観察コース

この森を代表するミズナラ・アサダ・シナノキ・エゾイタヤ等のおよそ100種の広葉樹が分布し、春から秋にかけての森林浴のコースとして最適です。この林床にはフクジュソウ・エゾエンゴサク・エンレイソウなどの春の野草、トモエソウ・オトギリソウなどの夏の野草もみられ、また、秋は色とりどりの紅葉がみごとです。
登り下りの少ないゆったりとしたコースで、お年寄りからお子様まで楽しめます。

ミズナラ
ミズナラの写真
エゾイタヤ(カエデ科)
エゾイタヤの写真

落葉高木。山腹、丘陵地に多い。葉は掌状に5~7に裂ける。樹液からシロップをつくる。

シナノキ(シナノキ科)
シナノキの写真

落葉高木。肥えたやや湿性の山地斜面に多い。よく萌芽して3本前後の株をつくることもある。

ハイイヌガヤ(イヌガヤ科)
ハイイヌガヤの写真

高さ1~2メートルの常緑の灌木。イヌガヤの変種で、多雪地帯に適応した形とされている。

ハイイヌガヤの実の写真
ヤチダモ(モクセイ科)
ヤチダモ(モクセイ科)の写真

落葉高木。谷間など湿潤な肥沃地に多い。材は弾力性、耐久性があって野球のバットに用いられる。

キタコブシ(モクレン科)
キタコブシ(モクレン科)の写真

落葉高木。日当たりの良い山腹や沢の縁などに見られる。花は葉が開く前の4月に咲く。

ハリギリ(ウコギ科)
ハリギリ(ウコギ科)の写真

落葉高木。丘陵地、山腹斜面に見られる。樹皮は厚く、深い縦の割れ目がある。葉は、大型の掌状。

ハリギリの大型の掌状の葉の写真
トドマツ(マツ科)
トドマツ(マツ科)の写真

針葉樹。枝は輪生して斜め上に伸びあがる。人工造林の主要樹種で、多くはパルプとして利用する。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

公園緑地環境課
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4674
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-7272


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか