市施設等での公衆無線LAN(Free Wi-Fi)サービスの提供

ページID : 12713

更新日:2024年05月29日

公衆無線LAN(Free Wi-Fi)とは

公衆無線LAN(無料Wi-Fi)とは、無線LANに対応しているパソコンやスマートフォン等の機器をお持ちの方が、誰でも無料で利用できるWi-Fiのネットワークを指します。

市施設等での公衆無線LAN(Free Wi-Fi)サービスの提供

目的

岩見沢市では、市民や来訪者の利便性向上や公共施設のスマート化、指定避難所における通信環境の確保等を図ることを目的に、公衆無線LAN(Free Wi-Fi)サービスを提供しています。
なお、サービス提供施設で提供サービスやご利用方法などが異なりますので、下記をご参照の上、ご利用ください。

各サービス名称

岩見沢市公衆無線LAN(IWAMIZAWA CITY FREE Wi-Fi)

ステッカー

岩見沢市公衆無線LANのステッカー

SSID​​​​

IWAMIZAWA_CITY_FREE_Wi-Fi

詳細は以下のリンクからご確認ください。

岩見沢市庁舎公衆無線LAN

ステッカー

岩見沢市庁舎公衆無線LANのステッカー

SSID

iwamizawafree

利用可能施設

利用可能施設等一覧

施設名 所在地
岩見沢市役所 鳩が丘1丁目1-1
利用規約など

その他の公衆無線LAN

ステッカーやSSIDは各施設で掲示しています。

利用可能施設
利用可能施設等一覧
施設名 所在地
岩見沢市ワークプラザ 5条西3丁目1-1
市民健康センター 8条西7丁目9
まなみーる市民会館・文化センター 9条西4丁目1-1

公衆無線LAN(Free Wi-Fi)利用可能施設の位置図

セキュリティ

無線LANの暗号化とHTTPS通信の使用について

  • 本サービスは、無線区間(利用者端末からアクセスポイントまでの区間)の暗号化を行っていませんが、「https://~」から始まるWebサイトはHTTPS通信と呼ばれる仕組みを使用してアクセスすることができ、これにより、無線区間の暗号化の有無に関わらず利用者端末からWebサイトまでの通信が暗号化されるため、通信内容が保護され安全性が高まります
  • 「http://~」で始まっていたり、ブラウザに「!」アイコンや「保護されていない通信」、「安全ではありません」などと表示されたりするときは、Webサイトとの間の通信が暗号化されていませんのでご注意ください
  • 無線LANが暗号化できる範囲は、無線区間(利用者端末からアクセスポイントまでの区間)のみです。それより先はHTTPS通信を使用しないと暗号化されません。また、無線LANが暗号化されていたとしても、パスワードを公開してしまった場合、通信内容は容易に解読されてしまう可能性があります。外出先で接続した公衆無線LANが暗号化されていたとしても、それだけでは安全性は保たれていませんので、HTTPS通信を使用することを意識してご利用ください。

注意事項・免責事項

  • 本サービスの利用により、利用者自身の損害や第三者とのトラブルなどが生じても、岩見沢市は一切の責任を負いません
  • 通信速度などは利用状況により差があります
  • 設備メンテナンスなどにより、サービスがご利用いただけない場合があります
  • 総務省ホームページに利用者向けマニュアルなどが掲載されていますので、公衆無線LAN の特徴を理解し、安全な利用を心掛けてください

この記事に関するお問い合わせ先

情報政策課
〒068-0034 北海道岩見沢市有明町南1番地20 自治体ネットワークセンター3階
電話:0126-25-8004
ファックス:0126-32-2337


このページに対するお問い合わせ