インターネット公売
岩見沢市では、紀尾井町戦略研究所株式会社が提供するKSI官公庁オークションサイトシステムを利用して、市税の滞納により差し押さえた財産の公売を実施します。
実施するインターネット公売
現在実施中のインターネット公売はありません。
公売参加から落札後の手続きについて
インターネット公売に参加するには
参加する場合は「岩見沢市インターネット公売ガイドライン」を必ずご確認ください。
- KSI官公庁オークションサイトで会員登録をする(ログインIDを取得する)
- 参加申込期間中に、以下のKSI官公庁オークションサイト内の岩見沢市インターネット公売のページに入り参加申し込みをする。物件によっては、公売保証金の納付が必要です
- 入札期間内に入札する
岩見沢市インターネット公売ガイドライン (PDFファイル: 1.5MB)
公売保証金の納付
銀行振込等での公売保証金を納付する場合
- 参加申込の画面で「参加仮申込」をしてください
- 「公売保証金納付申請書兼還付請求書兼口座振替依頼書」を印刷し、必要事項記入・押印の上、岩見沢市に「特定記録」で郵送してください。岩見沢市が受領後に、電子メールで振込先口座等を連絡します
- 公売保証金を入札開始日の2開庁日前までに岩見沢市が確認できるように、納付してください。口座に振り込んだ場合は、振り込んだ日から岩見沢市が確認できるまで3開庁日程度かかることがあります
- 岩見沢市が公売保証金の納付確認後「本申込」となります
詳しくは「銀行振込などによる公売保障金の納付手続きについて」をご覧ください。
銀行振込などによる公売保障金の納付手続きについて (PDFファイル: 193.6KB)
クレジットカードで公売保証金を納付する場合
- 参加申込時にカード情報を入力します
- 落札した場合、クレジットカードから保証金が引き落とされます。落札できなかった場合は引き落としされません
共同入札(不動産物件の場合のみ)
共同入札とは、一つの物件を複数の者で共有する目的で共同で入札することで、公売物件が不動産の場合にのみ行うことができます。また、この共同入札を行う場合には、次の関係書類を岩見沢市に提出する必要があります。
- 公売保証金納付申請書兼還付請求書口座振替依頼書
- 委任状(代表者以外の方全員から代表者に対する委任状)
- 共同入札者持分内訳書
- 印鑑証明書(共同入札者全員分)
詳しくは「共同入札について」をご覧ください。
落札時の手続き
- 落札者には、ログインIDで認証されたメールアドレスに、岩見沢市から電子メールで、落札後の手続について案内します
- 売買代金納付期限までに、指定銀行口座に必要な金額を納付してください
- 公売保証金は物件の代金に充当されます。なお、代金を納付しなかった場合、公売保証金は返還いたしません
詳しくは「落札後の注意事項」をご覧ください。
インターネット公売関係書類
必要事項を記入し、税務課へ提出してください。
代理人による公売参加の場合 ・共同入札(不動産のみ)の場合
共同入札(不動産のみ)の場合
公売保証金を銀行振込等でする場合
公売保証金納付申込書兼還付請求書兼口座振替依頼書 (PDFファイル: 420.5KB)
不動産を落札した場合
所有権移転登記請求書(不動産用) (PDFファイル: 284.6KB)
自動車を落札した場合
所有権移転登録請求書(自動車用) (PDFファイル: 252.8KB)
共同入札で不動産を落札した場合
落札物件を送付希望の場合
落札物件を後日受け取る場合
過去のインターネット公売
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 納税係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4036
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-22-1352
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月13日