防災有資格者連絡会議
岩見沢市では、地域における防災・減災対策を推進するために、地域の防災研修会や防災訓練においてアドバイザーとなる「防災士」や「北海道地域防災マスター」などの防災関係有資格者とのネットワークを広げ、実効性の高い自主防災活動の構築を図っています。
なお、資格の取得に必要な受講料などの費用を助成しています。詳しくは「防災活動支援補助金」のページをご覧ください。

地域防災マップづくりの様子
段ボールベッド設営体験
研修会の様子
講師 百々瀬いづみ さん
区分 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 |
令和5年度 |
令和6年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
全体会議 | 2 | - | - | - | - | - |
ブロック会議 | - | - | 11 | 5 | 10 | 5 |
研修会 | - | - | - | 1 | 1 | 1 |
- 令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により未開催
- ブロック会議は、市内を5つの地区に分けてブロックごとに開催
- 令和4年度の研修会は、講師に北海道文化放送(UHB)「みんテレ」に出演中であり、気象予報士や防災士等で活動を行っている菅井貴子さんをお招きし開催
- 令和5年度の研修会は、講師に岩見沢市出身であり、気象予報士、気象防災アドバイザー、北海道防災教育アドバイザー、北海道防災会議委員等で幅広く活動を行っている住友静恵さんをお招きし開催
- 令和6年度の研修会は、講師に北海道保健医療大学保健医療学部栄養学科で教授として務めており、北海道防災教育アドバイザーとしても活動を行っている百々瀬いづみさんをお招きし開催
この記事に関するお問い合わせ先
防災対策室 防災対策係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4823
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-6019
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月31日