電子証明書(公的個人認証サービス)
公的個人認証とは
公的個人認証サービスとは、オンラインで(インターネットを使って)申請や届け出といった行政手続などやインターネットサイトにログインを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。
電子証明書とは
公的個人認証で本人確認を行う際に使用する、マイナンバーカード等のICカードに記録されているデータです。電子証明書には、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類があり、それぞれの特徴は以下の通りです。
署名用電子証明書
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します(例 e-Tax等の電子申請)。
「作成・送信した電子文書が、利用者が作成し送信したものであること」を証明することができます。
利用の際は英数字混合の6桁以上の暗証番号が必要です。
利用者証明用電子証明書
インターネットやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用します。(例 マイナポータルへのログイン、コンビニでの公的な証明書の交付)。
「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。
利用の際は数字4桁の暗証番号が必要です。
コンビニエンスストアで住民票の写し・印鑑登録証明書が取得できます
詳細については、下記総務省のホームページをご覧ください。
電子証明書の更新について
電子証明書はマイナンバーカードのICチップに記録されているため、有効期限はマイナンバーカードの発行から5回目の誕生日となっています。
マイナンバーカードまたは電子証明書が有効期限を迎える方には、地方公共団体情報システム機構より「有効期限通知書」が送付されます。
更新のお手続きは有効期限の3か月前から手続き可能です。
電子証明書の更新手続きについて
電子証明書の更新は、原則ご本人様の申請になります。
なお、代理人の方が更新のお手続きをされる場合は、ご本人様が「有効期限通知書」内の回答書欄、委任状欄に住所、氏名、捺印、暗証番号(3か所)をご記入のうえ、通知書に同封されている封筒に入れて代理人の方にお渡しください。
お持ちいただくもの
- マイナンバーカード(交付時に設定した暗証番号が必要です)
- 地方公共団体情報システム機構からの通知書類(有効期限通知書)
- 代理人の場合、代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等)
お問合せ
マイナンバー窓口 電話番号 0126-24-7588

この記事に関するお問い合わせ先
市民サービス課 市民係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4187
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-32-2270
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日