民生委員・児童委員について
民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手です
民生委員・児童委員とは?
民生委員は、民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努めるボランティアです。児童福祉法に定める児童委員も兼ねるため、「民生委員・児童委員」と呼ばれています。
また、児童委員の中から児童福祉を専門に担当する「主任児童委員」が指名されます。
岩見沢市では、現在235名の民生委員・児童委員(うち主任児童委員24名)が活動しています。
民生委員・児童委員はどんな人がなるの?
特別な資格などは必要とせず、町内会などから推薦を受けた地域住民の一人です。
任期は3年で、無報酬のボランティアとして活動しています。
現在の任期:令和4年12月1日から令和7年11月30日
民生委員・児童委員の活動内容
民生委員・児童委員は、市内を12地区に分けて協議会(岩見沢市民生委員児童委員協議会)を組織し、地域に根ざした活動をしております。
担当の地域で支援が必要な方を見守ったり、生活に関する相談に応じたりするほか、市や社会福祉協議会をはじめとする関係機関への「橋渡し」役を担うなど、福祉活動の重要な担い手として活動しています。
また、主任児童委員は児童館を中心に市内14か所で子育て親子ひろばを開設しています。子育て親子ひろばの詳細については岩見沢市子育てポータルサイトをご確認ください。
こんな時は民生員・児童委員へ
次のようなお困りごとや心配ごと、日常生活での悩みごとなどがありましたら、お住まいの地区の民生委員・児童委員にご相談ください。守秘義務がありますので、個人の相談内容や生活状況などの秘密は必ず守られます。
- 高齢者や障がい者の見守りや支援
- 子どもや妊産婦に関する相談・支援(地域の子育て情報など)
- 介護、福祉サービスを受けたい場合の窓口の相談(情報を提供します)
- 生活上の悩み
- 虐待など身近で気になることの相談
地域の民生委員・児童委員について
お住まいの地域を担当する民生委員・児童委員を知りたいときは、福祉課総務係(岩見沢市民生委員児童委員協議会事務局)までお問い合わせ下さい。
民生委員・児童委員一覧(令和7年4月1日現在) (PDFファイル: 632.0KB)
民生委員・児童委員推薦にかかる書類について(令和7年一斉改選)
民生委員・児童委員は令和7年12月1日に一斉改選を迎えます。改選にあたっては、町会・自治会に候補者の推薦をお願いしております。
推薦にかかる必要書類等の様式については、以下よりダウンロードができます。
民生委員・児童委員推薦書 (Wordファイル: 34.7KB)
参考リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 総務係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4107
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-24-0294
更新日:2025年04月01日