物価高騰対応臨時給付金・定額減税補足給付金(調整給付)(受付終了)
デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援として、新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置として実施する「物価高騰対応臨時給付金」および「定額減税補足給付金(調整給付)」の手続きなどについてお知らせします。
物価高騰対応臨時給付金(新たな市町村民税所得割非課税世帯分)(1世帯当たり10万円)
受付終了
令和6年度に、新たに市町村民税所得割が非課税になった世帯に対し、1世帯あたり10万円の支給を予定しています。
令和6年10月31日(木曜日)をもって受け付けを終了しました。
新たな市町村民税所得割非課税世帯を対象とした給付金(1世帯あたり10万円)(受付終了)
問合先
市民連携室 市民連携係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4267
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977
物価高騰対応臨時給付金(低所得の子育て世帯分)(児童1人あたり5万円)
受付終了
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯当たり7万円)および物価高騰対応臨時給付金(均等割のみ課税世帯分)(1世帯当たり10万円)、物価高騰対応臨時給付金(新たな市町村民税所得割非課税世帯分)(1世帯当たり10万円)の対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対して児童1人当たり5万円を支給するものです。
令和6年10月31日(木曜日)をもって受け付けを終了しました。
低所得の子育て世帯を対象とした給付金(子ども加算)(児童1人当たり5万円)(受付終了)
問合先
市民連携室 市民連携係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4267
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977
定額減税補足給付金(調整給付)
受付終了
定額減税可能額が減税前税額を上回る(減税しきれない)と見込まれる所得税・住民税の納税義務者に対し、上回ると見込まれる額(1万円単位で切り上げ)を支給するものです。
令和6年10月31日(木曜日)をもって受け付けを終了しました。
問合先
税務課 市民税係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4031
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-22-1352
物価高騰対応臨時給付金(均等割のみ課税世帯分)(1世帯当たり10万円)
受付終了
エネルギー・食料品価格などの物価高騰を踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり7万円)対象世帯を除き、令和5年度住民税所得割が課税されていない者のみで構成される世帯)を対象に、1世帯当たり10万円を支給するものです。
令和6年5月31日(金曜日)をもって受け付けを終了しました。
住民税均等割のみ課税世帯を対象とした給付金(1世帯あたり10万円)(受付終了)
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯当たり7万円)
受付終了
世帯全員が住民税非課税の世帯に対し、令和5年度住民税非課税世帯に対して行った給付(1世帯当たり3万円)の追加として、1世帯あたり7万円の給付を行っています。
令和6年2月29日(金曜日)をもって受け付けを終了しました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民連携室 市民連携係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4267
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月01日