緊急告知FMラジオ

- 緊急信号により、自動で起動して大音量で放送が流れます
- 充電池・LEDライトが内蔵しており、停電時も安心して使えます
- FMはまなすの放送も聴くことができます
緊急告知FMラジオの無償貸与
無償貸与の対象とならない方への販売は、令和6年4月以降は行っていません。
無償貸与の対象
避難行動要支援者の対象で、名簿・個別避難計画の作成に同意し、避難に関する情報提供を希望した方へ無償で貸与しています。
避難行動要支援者の対象
高齢者
- 75歳以上の方のみで構成される世帯の方
- 緊急通報サービスの助成を受けている方
要介護者
- 「要介護」3以上の認定を受けている方
障がい者
- 身体障害者手帳1級または2級を所持している方
- 療育手帳Aを所持している方
- 精神障害者保健福祉手帳1級を所持している方
その他
- 高齢者、要介護者、障がい者以外の方で、避難支援が必要と認められ、支援を希望するとともに情報提供に同意した方
緊急放送内容(ラジオが自動で起動してお知らせする内容)
- 避難情報の発令
- 特別警報の発表
- 緊急地震速報(震度4以上)
- 弾道ミサイル発射情報
- その他緊急に伝えるべき情報
定期試験放送
ラジオ端末や放送設備に異常がないかを確認するため、毎月、定期試験放送を実施しています。ラジオ端末をお持ちの方は、ラジオが正常に自動起動・自動終了するかどうか、音声がきちんと聞こえるかを確認してください。
定期試験放送日:毎月第3月曜日 午後0時55分から20秒程度
この記事に関するお問い合わせ先
防災対策室 防災対策係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4823
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-6019
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月04日