【0歳~】保育所や子どもの預かり
保育所について

岩見沢市内には、認可保育所、へき地保育所、認可外保育所、事業所内保育所などがあります。保護者が仕事や出産・病気などにより、日中お子さんの面倒をみることができない場合など、保護者に代わって保育してくれるところです。ただし、おじいちゃん、おばあちゃんなど、誰かほかに面倒を見ることができる方がいる場合を除きます。
認可保育所
認可保育所とは、道の認可を受け、施設の設備や面積・保育士の人数など、国の基準に沿って運営されている保育所のことです。
保護者が就労、病気、介護などのため子どもの保育ができない家庭を対象に、お預かりしています。
乳児については、生後57日以降からお預かりできます。
認可保育所の特別保育
認可保育所では、下記の特別保育を実施しています。
種類 | 内容 |
---|---|
乳児保育 |
出産後すぐに働くお母さんを支援するために、生後57日以降の乳児をお預かりする保育サービスです。 |
障がい児保育 | 集団保育が可能な障がいのあるお子さんをお預かりする保育サービスです。 |
延長保育 | 保護者の仕事の都合で通常の保育時間内に送り迎えできない方のために、時間を延長してお預かりする保育サービスです。 |
休日保育 | 日曜・祝日に仕事により家庭でお子さんの面倒が見られない場合にお預かりする保育サービスです。1歳以上で一定の要件があります。(『西保育園』で実施) |
一時預かり | 冠婚葬祭などの急な都合でお子さんの面倒が見られない場合に、一時かつ短期間お預かりする保育サービスです。1歳以上で一定の要件があります。(『ふれあい子どもセンター』『日の出保育園』で実施) |
病児保育
お子さんが風邪を引いたり熱を出したりしたとき、仕事や急な用事でお子さんの面倒をみることができない場合、専任の看護師や保育士が病気のお子さんを預かります。
利用には登録が必要です。当日でも手続きはできますが、急な利用に備えて事前に登録し、利用の仕方や持ち物などを確認しておくと安心です。
その他の保育所
認可保育所のほかにも、下記のような保育所があります。
種類 | 内容 |
---|---|
へき地保育所 | 市街地から少し離れた地域に設置されている保育所です。認可保育所の施設とは異なる運営をしています。 |
認可外保育施設 | 道の認可は受けていませんが、保育施設として民間企業や個人等が経営している保育所です。 |
事業所内保育所 | 事業所において従業員のお子さんを対象に、従業員の確保や福利厚生対策等から事業所で保育を行っている保育所です。 |
企業主導型保育所 | 事業所内保育所を主として、多様な就労形態に対応する保育サービスを提供する保育所です。 |
行事の様子などについて
ふれあい子どもセンターで行う行事等の様子については、市教育委員会フェイスブックで掲載しています。
子どもの預かりについて
保育所以外にも、下記のような子どもの預かり事業を行っております。
ファミリー・サポート・センター
児童の預かり等の援助を受けたい人(依頼会員)と児童の預かり等の援助を行いたい人(提供会員)が会員として登録していただき、会員相互の子育て援助活動をコーディネートし、子育て家庭をサポートします。通院や買い物、習い事のとき、残業時の保育園などへのお迎えなど短い時間からお預かりできる便利なサービスです。
ショートステイ・トワイライトステイ
保護者の病気や出張など、お子さんの育児が一時的に出来なくなったときに、1週間を限度として、児童養護施設などでお子さんをお預かりするのがショートステイです。また、夜間(平日17時~22時、休日8時~22時)にお預かりするトワイライトステイも実施しています。
いずれも人数に限りがありますので、利用の1週間前までにお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
子ども課 保育幼稚園係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4253
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月15日