日本の文化de交流会

ページID : 14459

更新日:2025年11月11日

日本の文化de交流会のチラシ

地域で働く外国人の皆さんに日本の文化を体験しながら交流してもらうため「日本の文化de交流会」を開催します。


(ひらがな)

ちいきではたらく がいこくじんのみなさんに にほんのぶんかをたいけんしながら こうりゅうしてもらうため「にほんのぶんかdeこうりゅうかい」をかいさいします。

市内で働く外国人の皆さんへ(しないではたらくがいこくじんのみなさんへ)

茶道を通じて日本語や日本の文化を学んでみませんか?

たくさんのお申し込みをお待ちしています。


(ひらがな)

さどうをつうじて にほんごや にほんのぶんかを まなんでみませんか?

たくさんの おもうしこみを おまちしています。

外国人の皆さんが働く会社の方へお願い

お申し込みは、外国人の皆さんが働く会社単位でお願いします。

貴社で働く外国人の皆さんにぜひご周知ください。

交流会チラシ

対象(たいしょう)

岩見沢で生活する外国の方


(ひらがな)

いわみざわで せいかつする がいこくのかた

日程(にってい)

令和7年11月29日(土曜日)午後1時30分から3時30分まで(予定)


(ひらがな)れいわ7ねん11がつ29にち(どようび)ごご1じ30ふんから3じ30ふんまで(よてい)

時間・場所(じかん・ばしょ)

生涯学習センターいわなび和室1~3


(ひらがな)しょうがいがくしゅうセンターいわなび わしつ1~3

定員(ていいん)

20人程度


(ひらがな)20にんていど

参加費(さんかひ)

無料


(ひらがな)むりょう

 

交流内容(予定)(こうりゅうないよう(よてい))

日本語交流(にほんごこうりゅう)

クイズを通じて交流しながら茶道道具を学びましょう!


(ひらがな)クイズをつうじて こうりゅうしながら さどうどうぐを まなびましょう!

茶道体験(さどうたいけん)

お茶や和菓子を楽しみながら日本の文化を学びましょう!


(ひらがな)おちゃやわがしを たのしみながら にほんのぶんかを まなびましょう!

申込方法(もうしこみほうほう)

以下の申込フォームよりお申し込みください。

お申し込みは、外国人の皆さんが働く会社単位でお願いします。


(ひらがな)

いかの もうしこみフォームより おもうしこみください。

おもうしこみは、がいこくじんのみなさんが はたらく かいしゃたんいで おねがいします。

申込期限(もうしこみきげん)

令和7年11月18日(火曜日)午後5時


(ひらがな)れいわ7ねん11がつ18にち(かようび)ごご5じ

その他(そのた)

日本語ができなくてもボランティアがお手伝いします。


(ひらがな)にほんごが できなくても ボランティアが おてつだいします。

主催など

主催

公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター/ハイエック

Hokkaido International Exchange and Cooperation Center

共催

岩見沢市

協力

岩見沢商工会議所

この記事に関するお問い合わせ先

商工労政課 商工労政係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4519
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-32-0135


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか