事業承継支援

ページID : 12203

更新日:2025年07月31日

事業承継個別相談会

事業承継個別相談会のチラシ

円滑な事業承継を支援するため、北海道事業承継・引継ぎ支援センターの相談員による個別相談会を実施します。

事業承継(親族内承継、従業員承継、第三者承継)に関する悩み事すべてのご相談をお受けします。もし廃業を検討している場合も、まずは一度ご相談ください。

相談無料、秘密厳守(外から中の様子が見えない相談室)で実施しますので、安心してご相談することができます。

相談会場

次のいずれかの相談室や会議室から選択

  • 岩見沢市役所本庁
  • 岩見沢商工会議所
  • いわみざわ商工会
  • 北海道事業承継・引継ぎ支援センター

相談日時

開庁日(土・日曜日、祝日、年末年始以外)の午前10時から午後5時までご都合に合わせて調整します。

相談員

  • 北海道事業承継・引継ぎ支援センター 承継コーディネーター 糀屋剛さん
  • 北海道事業承継・引継ぎ支援センター エリアコーディネーター 山本修さん

申込方法

随時受付していますので、申込フォームよりお申し込みください。お申し込み確認後、日程調整いたします。

また、北海道事業承継・引継ぎ支援センターだけに情報を伝えたい場合は、支援センターの担当宛に直接ご連絡ください。

北海道事業承継・引継ぎ支援センター担当者 糀屋(こうじや)
電話 011-222-3111

主催・共催

主催

  • 岩見沢市

共催

  • 岩見沢商工会議所
  • いわみざわ商工会
  • 北海道事業承継・引継ぎ支援センター

さっぽろ連携中枢都市圏の中小企業の皆様を対象にした札幌市事業承継マッチング支援事業

岩見沢市を含めたさっぽろ連携中枢都市圏を構成する12市町村(札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町および長沼町)の中小企業の皆さまを対象に、札幌市では、ポータルサイトを用いた事業の譲渡希望者と事業の譲受希望者のマッチング支援を行うなど、円滑な事業承継の支援を行っています。

専門家によるプッシュ型の支援(訪問)

事業承継に関する課題を抱える事業者に積極的な連絡および訪問を行い、事業承継に関する基本的事項を説明した上で、個別の相談に応じ、相談内容や課題に沿った適切なアドバイスを行います。(費用は無料)

事業承継マッチングポータルサイト

岩見沢市を含めたさっぽろ連携中枢都市圏の事業承継のマッチングを促すため、札幌市では「札幌市事業承継マッチングポータルサイト」を開設しています。

本ポータルサイトでは、事業の譲渡希望者と事業の譲受希望者の情報を掲載しており、両者の希望条件に合致する相手方の紹介などを行い、マッチングの機会を創出します。(本ポータルサイトを閲覧し、事業承継(譲渡・譲受の双方)を希望する方からの問い合わせにも対応しています)

事業承継のマッチング後の交渉は、北海道事業承継・引継ぎ支援センターなどをご案内しますので、同センターなどの支援のもと、その後の事業承継手続きを進めていただきます。

事業承継・引継ぎ補助金

事業承継・引継ぎ補助金は、事業承継を契機として新しい取り組みなどを行う中小企業等および事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う中小企業等を支援する制度です。

詳しくは、事業承継・引継ぎ補助金事務局のページをご覧ください。

他の支援機関

事業承継に関する支援は、次の機関でも取り組んでいます。

事業承継・引継ぎ支援センターをサポートしている独立行政法人中小企業基盤整備機構では、企業の合併・買収(M&A)の支援に携わる金融機関や民間企業の担当者向けに、事業承継のノウハウを伝える動画の無料公開をしています。

事業譲受を検討する経営者の方は、支援機関の公平中立な振る舞いを知っていただき、引継ぎ先探しの選択肢として支援機関の利用をご検討ください。

また、北海道経済産業局では、道内の中小・小規模事業者向けの事業承継支援施策ガイドブックを作成しています。

この記事に関するお問い合わせ先

商工労政課 商工労政係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4519
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-32-0135


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか