令和5年度 いわみざわ市民大学

ページID : 11300

更新日:2023年06月22日

今年度は、1講座から申込可能です。また、講話と見学・観覧の一体型プログラムも用意しています。仲間たちと楽しく学びながら、新たな知識の世界を広げてみませんか。

対象

岩見沢市内在住・在勤・在学の方

申込方法

7月6日(木曜日)から電話で申し込み後、最初の受講当日までに事務局で受講料をお支払いください。

  • ただし、講座4は8月18日(金曜日)までにお支払いください。

申込・問合先

いわみざわ市民大学実行委員会事務局(市教委生涯学習推進課学習活動支援係内)

所在地:4条西3丁目 であえーる岩見沢4階

電話:0126-23-9236

プログラム

講座1
テーマ 一生動けるカラダをつくる!~最高のラジオ体操で体をメンテナンス~
講師 ラジオ体操インストラクター 当山 倫子 さん
日時 7月25日(火曜日)午後2時から3時30分
会場 生涯学習センターいわなび(4条西1丁目)
定員 70人(申込順)
受講料 1,000円
講座2
テーマ 声を出して元気になる!~フレイル予防のための発声トレーニングのすすめ~
講師 声楽家、東京岩見沢会幹事 大原 一姫 さん
日時 8月9日(水曜日)午後3時から4時30分
会場 生涯学習センターいわなび(4条西1丁目)
定員 70人(申込順)
受講料 1,000円
講座3
テーマ 誰にでもできるSDGs~5歳からシニアまで~
講師 なかよし学園代表 中村 雄一 さん
日時 9月5日(火曜日)午後6時30分から8時
会場 生涯学習センターいわなび(4条西1丁目)
定員 70人(申込順)
受講料 1,000円
講座4
施設見学 エスコンフィールド スタジアムツアー
講話テーマ (仮)スポーツを核とした街づくり
講師 球団職員によるボールパーク講話
日時 9月21日(木曜日)午前8時40分から午後3時
会場 北海道ボールパークエスコンフィールド(北広島市Fビレッジ)貸切バスで移動
定員 45人(申込順)
受講料 3,000円【8月18日(金曜日)までに事務局へ】
講座5
テーマ

開庁140年・市制施行80周年「受け継がれる想い」

高柳廣蔵、北村雄治とその兄弟、山田勢太郎が遺したもの

講師 岩見沢市史資料室 公文書管理専門員 鈴木 栄基 さん
日時 10月4日(水曜日)午後6時30分から8時
会場 まなみーる市民会館(9条西4丁目)
定員 70人(申込順)
受講料 無料
講座6
講話テーマ

近代日本画のあゆみ「足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展ー和の美、再発見。」から

講師 北海道立近代美術館 学芸員 星野 靖隆 さん
特別展観覧

揺さぶる絵~変貌する日本画のイメージ

足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展ー和の美、再発見。

日時 10月22日(日曜日)午後0時20分から5時
会場 北海道立近代美術館(札幌市中央区北1条西17丁目)貸切バスで移動
定員 45人(申込順)
受講料 2,500円
講座7
テーマ 中国のZ世代の消費動向
講師 フリージャーナリスト 中島 恵 さん
日時 11月19日(日曜日)午後2時から3時30分
会場 生涯学習センターいわなび(4条西1丁目)
定員 70人(申込順)
受講料 1,000円

この記事に関するお問い合わせ先

生涯教育課 生涯学習推進係
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
電話:0126-23-9236
ファックス:0126-25-2995


このページに対するお問い合わせ