高齢者対象講座(ことぶき学園・寿大学・長寿大学)

ページID : 4447

更新日:2025年06月13日

講義に耳を傾ける受講生らの様子の写真

ことぶき学園は60歳以上の方を対象に、健康・福祉などの日常生活に関することや岩見沢のまちについての講義、体験学習などを実施しています。

また、寿大学は北村地区、長寿大学は栗沢地区の60歳以上の方を対象に、講義やサークル活動を実施しています。

受講生の募集は、毎年「広報いわみざわ」でお知らせします。

令和7年度 受講生募集

対象

市内在住の60歳以上の方(令和7年度内に60歳になる方を含む)

日程

7月17日(木曜日)・24日(木曜日)、8月7日(木曜日)・21日(木曜日)、9月2日(火曜日)(全5回)

時間

1回目、5回目

午前10時~正午

2回目~4回目

午前10時~11時30分

地域別募集内容

岩見沢市ことぶき学園

場所

生涯学習センターいわなび(4西1)

定員

60人(申込順)

受講料

1,000円

北村寿大学

場所

北村支所

  • 1回目から3回目はオンライン、4・5回目は生涯学習センターいわなびで3校合同開催します
  • 合同開催時は無料送迎バスを運行します(北村支所を午前8時45分に出発予定)
定員

20人(申込順)

参加者が5人以下の場合は中止します。

受講料

500円

栗沢長寿大学

場所

栗沢市民センター

  • 1回目から3回目はオンライン、4・5回目は生涯学習センターいわなびで3校合同開催します
  • 合同開催時は無料送迎バスを運行します(栗沢市民センターを午前9時20分に出発予定)
定員

40人(申込順)

参加者が5人以下の場合は中止します。

受講料

500円

講座内容

テーマや講師は変更になる場合があります。

7月17日(木曜日)

テーマ

岩見沢直下の地震で何が起きどう守る

講師

北海道大学大学院工学研究院建築都市空間デザイン部門准教授 中嶋唯貴さん

7月24日(木曜日)

テーマ

自分の資産を守るために

講師

空知信用金庫地域支援部 越後桃歌さん

8月7日(木曜日)

テーマ

預けて安心!自筆証書遺言書保管制度

講師

札幌法務局岩見沢支局支局長 木島洋史さん

8月21日(木曜日)

テーマ

ゲームで学ぶ!ライフサイクルゲーム・生涯設計のススメ

講師

第一生命保険株式会社道央支社 木村結さん

9月2日(火曜日)

テーマ

座ったままできるセルフケアと簡単ダンス

講師

太極舞 高田志保さん

この記事に関するお問い合わせ先

生涯教育課 生涯学習推進係
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
電話:0126-23-9236
ファックス:0126-25-2995


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか