東山公園陸上競技場

施設概要
平成19年に供用開始された日本陸上競技連盟第3種公認の陸上競技場です。全天候型舗装のトラックでの陸上競技のほか、サッカー等にも対応できるフィールドがあります。外周はジョギングコースになっています。
利用内容
区分 | 内容 |
---|---|
トラック競技 | 全般 |
フィールド競技 | 走り幅跳び、走り高跳び、三段跳び、棒高跳び、槍投げ 円盤投げ、 砲丸投げ、ハンマー投げ、サッカー |
開設期間
4月29日~10月31日
会議室は通年利用可(12月29日~1月3日は閉館)
冬季間ジョギングコースでの歩くスキー使用可
開設時間
トラック
期間 | 時間 |
---|---|
4月29日~5月31日 | 午前9時~午後7時 |
6月1日~8月31日 | 午前9時~午後8時 |
9月1日~9月30日 | 午前9時~午後7時 |
10月1日~10月31日 | 午前9時~午後6時 |
令和7年度の開設日は、4月24日(木曜日)となります。
歩くスキーコース
12月20日~3月31日
午前9時~午後4時(12月29日~1月3日は閉館)
- 積雪状況により変更となる場合があります
会議室
午前9時~午後9時
所在地
岩見沢市総合公園4番地
料金表
フィールド及びトラック
区分 | 料金 |
---|---|
1日 | 総収入の1.08割 |
半日 | 総収入の0.54割 |
早朝・夜間 1時間当たり |
総収入の0.14割 |
区分 | 料金 |
---|---|
1日 | 8,800円 |
半日 | 4,400円 |
早朝・夜間 1時間当たり |
1,100円 |
区分 | 料金 |
---|---|
当日券 | 100円 |
期間券 | 2,730円 |
高校3年生のみ、期間券は8月31日まで1,360円となります。
区分 | 料金 |
---|---|
当日券 | 150円 |
期間券 | 3,830円 |
設備等の使用
区分 | 料金 |
---|---|
1日 | 2,200円 |
半日 | 1,100円 |
早朝・夜間 1時間当たり |
280円 |
区分 | 料金 |
---|---|
1日 | 2,200円 |
半日 | 1,100円 |
早朝・夜間 1時間当たり |
280円 |
区分 | 料金 |
---|---|
1日 | 3,300円 |
半日 | 1,630円 |
早朝・夜間 1時間当たり |
420円 |
備考
- 1日とは、午前9時から午後5時まで、半日とは、午前9時から午後1時まで又は午後1時から午後5時まで、夜間とは午後5時から午後9時までを言う。
- 1時間未満の時間は1時間とする。
- 期間券は、発行年度において開設期間を通じて当該施設を利用できる券をいう。
- 施設内での立売りについては、1日2,730円、半日1,630円を徴収する。
- 11月1日から翌年4月30日までの間に会議室(補助員控室)を使用する場合は、算出した使用料の額に冬期加算料(当該算出した額の8割)を加えた額を徴収する。ただし、期間外においても暖房を使用する場合は、加算料を徴収する。
- 入場料を徴収する場合の使用料が、入場料を徴収しない場合の使用料よりも低額になるときは、入場料を徴収しない場合の使用料を適用する。
- 算出した使用料の額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てるものとする。
(注意)障害者基本法(昭和45年法律第84号)第2条に定める障害者又は当該障害者による団体が、営利営業以外の目的かつ障害者の自立促進又は生涯学習活動に資する目的のために使用する場合は、障害者手帳等を提示し手続きすることで、使用料の全部を免除します。
交通アクセス
中央バス
南町・春日循環線「競技場前」下車、徒歩1分
アクセスマップ
施設利用に関する問合せ先
事務室 電話 0126-25-1827
指定管理者 NPO法人岩見沢市スポーツ協会 電話 0126-23-8611
この記事に関するお問い合わせ先
生涯教育課 文化・スポーツ振興係
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
電話:0126-35-5129
ファックス:0126-25-2995
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月18日