パートナーシップ宣誓制度の自治体間連携
自治体間連携
岩見沢市は「パートナーシップ制度自治体間連携ネットワーク」に加入し、同様のパートナーシップ宣誓制度を実施している自治体と連携します。
この連携は、パートナーシップ宣誓制度の宣誓書受領証を交付された方の加入している自治体間における住所の異動に伴う手続きの負担軽減を図ることを目的とするものです。
連携自治体
北海道内の連携自治体(令和7年4月1日時点)
札幌市、函館市、小樽市、旭川市、室蘭市、釧路市、帯広市、北見市、網走市、苫小牧市、江別市、滝川市、深川市、富良野市、登別市、北広島市、石狩市、北斗市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町、上富良野町、中富良野町、南富良野町、占冠村、美幌町、津別町、斜里町、清里町、小清水町、訓子府町、置戸町、大空町、幕別町
全国の連携自治体(令和7年4月1日時点)
パートナーシップ制度連携自治体一覧(令和7年4月1日時点) (PDFファイル: 1.1MB)
自治体間連携の概要
- 転入した自治体にパートナーシップ継続申告書などの必要書類を提出する
- 転入した自治体からパートナーシップ宣誓書受領証が交付される
- 転入した自治体から転出した自治体に継続申告があった旨通知される
連携している自治体から岩見沢市に転居する場合
岩見沢市に「パートナーシップ宣誓継続申告書」を提出することで、転出元での手続きが不要となり、宣誓制度に係る手続きが簡素化されます。後日、岩見沢市のパートナーシップ宣誓書受領証とパートナーシップ宣誓書受領証明カードを交付します。
次の書類を岩見沢市に提出してください。
- パートナーシップ宣誓継続申告書
- 本人確認書類
- 転出地自治体から交付された受領証(2名分)
- 住民票の写し又は住民票記載事項証明書
様式第7号の2 パートナーシップ宣誓継続申告書 (PDFファイル: 125.7KB)
岩見沢市から連携している自治体に転居する場合
岩見沢市での手続きは不要です。転居後の自治体で継続申告を行ってください。継続申告の申請方法については、転居後の自治体にご確認ください。
問合先
市民連携室男女共同参画担当
電話 0126-35-4271
この記事に関するお問い合わせ先
市民連携室 男女共同参画担当
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4271
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日