女性に対する暴力をなくす運動
毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
11月25日の「女性に対する暴力撤廃国際日」に合わせて、毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
配偶者などからの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引やセクシュアルハラスメントなど、女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。
この運動をきっかけに、暴力のない社会づくりを進めましょう。
パープルライトアップ
内閣府では運動期間中にパープルライトアップの実施を呼びかけています。観覧車やタワーなど様々な建物がパープルにライトアップされており、全国的に広がりを見せています。
詳しくは、内閣府男女共同参画局ホームページをご覧ください。
パープルリボンプロジェクト
このプロジェクトは、国際的な女性に対する暴力根絶運動で、1994年にアメリカのニューハンプシャー州で始まりました。現在では40か国以上の国々へ広がり、国際的なネットワークに発展しています。
パープルリボンの意味
パープルリボンは、女性への暴力根絶を目指して、女性に対する暴力を許さない社会をつくろうとする運動の国際的なシンボルマークです。
一人でも多くの人が暴力や虐待に対して関心を持つようになることや、現在、暴力の下に身を置いている人が勇気を持てるようにという願いが込められています。
岩見沢市の取り組み
いわみざわ男女共同参画プラン推進市民会議との協働により、女性に対する暴力の根絶を願い、運動のシンボルであるパープルリボンの無料配布とパネル展を行いました。また、岩見沢市立図書館では、DVやハラスメントなどに関する書籍展示を行いました。令和6年度の詳細は「パープルリボンプロジェクト~これまでの取組み」のページをご覧ください。
パープルリボンの無料配布とパネル展
期間
令和6年11月12日(火曜日)から25日(月曜日)
場所
- 市役所本庁
- 生涯学習センターいわなび
- 岩見沢市立図書館
- イオン岩見沢店
- であえーる岩見沢1階
DVやハラスメントなどに関する書籍展示
期間
令和6年11月6日(水曜日)から12月1日(日曜日)
場所
岩見沢市立図書館
パープルリボンプロジェクト

パープルリボンプロジェクトの活動の様子は、岩見沢市公式YouTubeチャンネルをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民連携室 男女共同参画担当
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4271
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月13日