男女共同参画市民フォーラムとは

ページID : 8033

更新日:2024年07月16日

性別にかかわりなく、自分らしさを大切に、共にいきいきと輝きながら暮らせる男女共同参画社会の実現を目指して、男女共同参画週間(6月23日から29日)にあわせて、毎年「男女共同参画市民フォーラム」を開催しています。

過去の開催状況

2024男女共同参画市民フォーラムinいわみざわ

テーマ

性別役割にとらわれない、家族の形について見つめ直そう!

日時

令和6年6月29日(土曜日)

講演内容

心地いい家族のカタチ~きっと毎日が楽しくなる~

講師

山田亮さん(家事ジャーナリスト)

2023男女共同参画市民フォーラムinいわみざわ

テーマ

「○○らしさ」の中に隠れた偏見について考えてみませんか?

日時

令和5年6月25日(日曜日)

講演内容

マンガから考えるジェンダー

講師

吉村和真さん(京都精華大学マンガ学部教授)

2022男女共同参画市民フォーラムinいわみざわ

テーマ

「なりたい自分」をあきらめない 明日につながるトライを!

日時

令和4年6月26日(日曜日)

講演内容

南極ではたらく~かあちゃん、調理隊員になる~

講師

渡貫淳子さん(第57次南極地域観測隊 設営・調理)

2021男女共同参画市民フォーラムinいわみざわ

テーマ

多様性を認め合える社会を目指して

日時

令和3年12月4日(土曜日)

講演内容

性的マイノリティってなに?~楽しく学ぶ、ジェンダー、セクシュアリティ~

講師

仲岡しゅんさん(弁護士)

2019男女共同参画市民フォーラムinいわみざわ

テーマ

絆ではぐくむ共生社会

日時

令和元年6月29日(土曜日)

講演内容

男女共同参画社会をめざして

講師

白井文さん(前尼崎市長)

2018男女共同参画市民フォーラムinいわみざわ

テーマ

みんなで築こう人権の世紀~考えよう 相手の気持ち 違いを認め合う心

日時

平成30年6月24日(日曜日)

講演内容

いま、人権から2018

講師

落合恵子さん(作家)

2017男女共同参画市民フォーラムinいわみざわ

テーマ

一人ひとりひひびきあい 多様性広がる社会へ

日時

平成29年6月25日(日曜日)

講演内容

『男女共同参画』前向きにまるく考える

講師

林家花丸さん(落語家)

2016男女共同参画市民フォーラムinいわみざわ

テーマ

違いをみとめやさしい心であなたを想う

日時

平成28年6月29日(水曜日)

講演内容

強さは優しさ 柔道から学んだ事

講師

山口香さん(女子柔道メダリスト/筑波大学准教授)

この記事に関するお問い合わせ先

市民連携室 男女共同参画担当
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4271
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか