コミュニティの安全と市民の安心を高める懇話会
平成7年1月に発生した阪神淡路大震災の体験と教訓を基に、誰もが安心して暮らすことができる安全なまちを創造していくための決意を示した「神戸市民の安全の推進に関する条例」があります。この神戸市の条例を基に、岩見沢市の誰もが安心して暮らすことができる安全なコミュニティづくりを進めるために「岩見沢市におけるコミュニティの安全と市民の安心を高める条例」が平成10年に制定されました。
この条例の第12条で「懇話会の設置」については、市長の諮問機関として必要と認めるときは懇話会を設置することができると定められています。この懇話会は、防犯や防災、雪対策などについて意見交換を行い、出された意見はそれぞれの施策へ反映されています。
令和6年度
開催日
令和6年10月18日(金曜日)
内容
- 「困難な問題を抱える女性への支援」について
令和5年度
開催日
令和5年8月23日(水曜日)
内容
- 市内犯罪発生状況と防犯対策について
- 陸上自衛隊の災害派遣における活動について
令和3年度
開催日
書面会議
内容
- 第11次岩見沢市交通安全計画(素案)について意見募集
令和2年度
開催日
書面会議
内容
- 新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた各団体の取組調査
令和元年度
開催日
令和元年8月29日(木曜日)
内容
- サイバーセキュリティ対策について
- 防災対策について
この記事に関するお問い合わせ先
市民連携室 市民相談・交通防犯係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4269
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月17日