投票事務に従事しませんか?
投票管理者(期日前投票)および投票立会人(期日前投票・投票日当日)を募集!
多くの皆さんに政治や選挙に関心を持っていただき、選挙をより身近に感じてもらえるよう、投票管理者(期日前投票)および投票立会人(期日前投票・投票日当日)として、投票事務に従事していただける方を募集します。あらかじめ、投票事務従事者登録名簿に登録いただき、実際の選挙の際に、登録者の中から選任します。
登録されたすべての方が必ず選任されるわけではありませんのでご了承ください。
投票事務従事者募集要領 (PDFファイル: 229.9KB)
対象となる選挙
- 衆議院議員選挙(最高裁判所裁判官国民審査含む)
- 参議院議員選挙
- 北海道知事・北海道議会議員選挙
- 岩見沢市長選挙・岩見沢市議会議員選挙
業務内容
投票管理者(期日前投票)
期日前投票所の最高責任者として、投票所の運営の指揮監督を市職員と協力して行います。
- 期日前投票所の開閉
- 投票箱の開錠、閉鎖
- 投票録その他必要な報告書の作成
- 投票所を管理し、投票事務全般について最終決定を行う
期日前投票所における投票管理者のしおり (PDFファイル: 289.1KB)
投票立会人(期日前投票・投票日当日)
投票管理者の補助を行い、投票事務の執行が公正に行われるように監視・見守る人です。
- 投票所および投票箱の開閉に立ち会うこと
- 最初の投票者が投票する際に、投票箱に何も入っていないことの確認に立ち会うこと(期日前投票の場合は、2日目以降、投票所を開く前に投票箱の鍵が封印されていることを確認し、投票箱の開錠に立ち会うこと)
- 選挙人が入場してから、投票用紙を間違いなく投票箱に投入し、退場するまでの一連の行為に立ち会うこと
- 投票録へ署名すること
期日前投票所における投票立会人のしおり (PDFファイル: 335.1KB)
投票立会人のしおり(投票日当日) (PDFファイル: 339.0KB)
注意事項
- 時間中に外出することはできません。休憩、食事等は投票所施設内でとっていただきます
- 投票が行われない(無投票)場合は、業務はありません
登録資格
岩見沢市内に住所を有し、岩見沢市の選挙人名簿に登録されている(選挙権がある)方
場所・時間・報酬など
期日前投票
投票管理者
日程
公示(告示)日の翌日から投票日前日までの期間のいずれかの日(複数の日・場所をお願いする場合もあります)
岩見沢市役所以外の期日前投票所は、開始日が異なります。
場所・時間
6か所の期日前投票所及び移動期日前投票所(バス)
- 岩見沢市役所(午前8時30分~午後8時)
- 市役所北村支所(午前9時~午後5時30分)
- 市役所栗沢支所(午前9時~午後5時30分)
- 市役所幌向出張所(午前9時~午後5時30分)
- 岩見沢市立教育研究所(午前9時~午後5時30分)
- 有明交流プラザ(午前9時~午後8時)
- 移動期日前投票所(選挙の都度決定)
集合時間は、開始15分前です。
人数
各期日前投票所1人
報酬
1日12,800円
規定の源泉所得税を控除します。交通費・各種手当などはありません。
その他
食事は各自で用意していただきます。
投票立会人
日程
公示(告示)日の翌日から投票日前日までの期間のいずれかの日(複数の日・場所をお願いする場合もあります)
岩見沢市役所以外の期日前投票所は、開始日が異なります。
場所・時間
6か所の期日前投票所及び移動期日前投票所(バス)
- 岩見沢市役所(午前8時30分~午後8時)
- 市役所北村支所(午前9時~午後5時30分)
- 市役所栗沢支所(午前9時~午後5時30分)
- 市役所幌向出張所(午前9時~午後5時30分)
- 岩見沢市立教育研究所(午前9時~午後5時30分)
- 有明交流プラザ(午前9時~午後8時)
- 移動期日前投票所(選挙の都度決定)
集合時間は、開始15分前です。
人数
各期日前投票所2人
報酬
1日10,900円
規定の源泉所得税を控除します。交通費・各種手当などはありません。
その他
食事は各自で用意していただきます。
投票日当日
投票立会人
日程
投票日当日
場所・時間
44か所の投票所
- 通常の投票所(午前7時~午後8時)
- 繰上投票所(午前7時~午後7時)
集合時間は午前6時45分です。
人数
各投票所2人
投票立会人のうち1人は、投票終了後、投票箱を開票所へ送致していただきます。送致後は、タクシーでお送りします。
報酬
1日12,400円
規定の源泉所得税を控除します。交通費・各種手当などはありません。
その他
食事は各自で用意していただきます。
申込方法
登録申込書を提出するか、岩見沢市ホームページの投票事務従事者登録申込フォームから申し込んでください。申し込みは随時受け付けていますが、選挙期日が近い場合は、直近の選挙の対象にはなりません。
また、同一の政党その他政治団体に属する方が複数となる場合には、投票立会人に選任されないこともありますのでご了承ください。
応募により取得した個人情報は適正に管理し、選挙事務以外の目的で使用したり、外部に提供したりすることはありません。
投票事務従事者登録申込書 (Wordファイル: 16.8KB)
投票事務従事者登録申込書 (PDFファイル: 317.9KB)
登録
受付後、資格などを確認し、要件を満たす方を登録します。
登録期間
特に申し出がない限り、無期限です。登録を取り消す場合は、岩見沢市選挙管理委員会事務局まで申し出てください。転出などにより岩見沢市選挙人名簿から抹消された場合は期間内でも登録が抹消されます。
選任方法
選挙の際に、登録されている方に日程調整などの連絡を行い選任します。
登録の流れ
投票事務従事者登録名簿への登録
登録申込書を提出または登録申込フォームに入力してください。登録要件を確認し、該当していれば名簿に登録します。
選挙権を持っている方全員が登録されるため、登録完了の通知は行いません。
実際の選挙の日程が決まったら(概ね投票日の1か月前)
登録者に対し、業務が可能な日を照会します。回答をもとに日程などの割り振りを決定し、選任通知を送付します。
選挙後
指定の口座に報酬を振り込みます。2週間程度かかります。
申込・問合先
岩見沢市選挙管理委員会事務局
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4870
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-5745
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年06月24日