新規就農までの流れ

ページID : 4513

更新日:2024年09月03日

岩見沢市農業後継者対策協議会が体験・研修・就農・経営安定までを支援します!

岩見沢市公認キャラクターいわみちゃんが稲を背中に背負っているイラスト

岩見沢市の次世代の農業を担い、かつ地域社会を支える若い農業後継者の育成確保を図るために設置された組織で、岩見沢市を中心として、農協や農業委員会をはじめとする、地域の農業組織や団体で構成されています。

活動内容としては、新規参入者確保のため、新・農業人フェアなどの就農相談会への参加や、短期農業体験研修を実施しています。

また、新規参入者育成のため、見極め体験研修と実践的農業研修の実施、定期巡回活動や交流会の開催、農業先進地への視察を行っています。

その他、農業後継者の模範となる意欲ある担い手の方に対して、農業後継者農業奨励表彰を行っています。

STEP1:情報収集

まずはインターネットや書籍などを活用しながら、情報収集を行います。

どんな形で農業を始めるか

独立就農

自らが農業経営者となって農業を行う独立就農。都道府県や市町村など地域の担い手センターの情報を収集する。

雇用就農

農業法人に就職をして農業を行う雇用就農。各地域にて求人を募集している農業法人の情報を収集する。

どんな農業を始めるか

  • 農作物を育てる耕種農業
  • 家畜を育てる畜産農業

水稲・畑作・野菜・酪農・肉牛・養豚など、複数の選択肢から自分のやりたい農業を考える。

どこで農業を始めるか

  • 地域農業の特徴として、どんな作物が盛んなのか、地域農業への取り組み方を情報収集する
  • 地域環境や施設、生活面を含めた立地条件や、農業関係機関が近隣に存在するか情報収集する
  • 就農支援制度として、生活面での支援があるか、新規参入者向けの支援が充実しているかを確認する

STEP2:就農相談

窓口相談

情報収集でどんな農業がやりたいかが決まったら、より詳しい内容を就農支援組織に相談しましょう。

北海道農業担い手育成センター

北海道で就農したい方で、どんな農業をやりたいのかが決まっている方はこちらへ相談。
自分のやりたい農業がどんなものなのかを相談し、就農の候補となる市町村を教えて貰いましょう。

地域担い手センター

主に市町村の農業関係課が窓口機関となっており、その地域への就農方法を聞きたい場合はこちらへ相談。
その地域での研修内容や就農支援制度、地域の概況を教えて貰いましょう。

その他

  • 農業協同組合(営農全般)
  • 農業委員会(農地情報)
  • 農業改良普及センター(営農技術)

などが就農支援組織としてあげられます。

各種就農相談会

各種組織が主催する就農相談会に参加し、就農環境や気になった内容について相談しましょう。

  • 新・農業人フェア(株式会社農協観光主催)
  • 北海道新規就農フェア(北海道農業担い手育成センター主催)
  • 自治体主催の独自就農相談会 など

STEP3:農業体験

令和6年度の農業体験は終了しました。

短期農業体験研修

農業に関心があり、就農を検討している方を対象に短期農業体験研修を実施しています。

農作業の体験を通して、農業や農村地域への理解を深めて頂くことを目的としています。

STEP4:農業研修

研修を通じて営農計画の作成や栽培技術を学び、就農を目指します。

見極め体験研修

  • 原則4月から9月までの半年間です
  • 約10件ほどの農家を2週間置きに回り、さまざまな作物や作業を経験することができます
  • 自分が農家としてやっていけるのか、また、受入農家側から見て農家としてやっていけるのかを双方から見極めるための研修です
  • 作りたい作物が決まっていない方も、複数作物の作業を実際に経験することができるので、研修を通して作りたい作物を決めることができます

募集

令和6年度は見極め体験研修の募集は行いません。

実践的農業研修

  • 原則見極め体験研修終了後の10月から2年間の研修です
  • 1年目は農家のもとで、地域農家との交流を行いながら、岩見沢市での農業の1年を経験します
  • 2年目は作りたい作物を下記の研修用園芸ハウスを用いて、種蒔きから収穫・販売まで実際に経験します
  • 園芸ハウスには、常駐の指導員がいるため、農作業等の疑問点について指導を受けることができます
  • 研修期間中、農作業を行うことが難しい冬期間は、経営や栽培技術に関する座学のほか、岩見沢市の支援を活用して、農業機械の研修を農業大学校などへ受講しに行くことも可能です

市独自の支援

研修期間中2年間、市独自の支援として月額10万円の生活補助を行っています。(就農技術習得支援)

研修生をサポートする施設

北村農業試験圃研修用園芸ハウス(岩見沢市北村豊里675番地2北村試験圃内)
北村農業試験圃研修用園芸ハウスの外観の写真

ミニトマトなどの園芸野菜の研修のため、岩見沢市のビニールハウスを使用して実際に作物を栽培する研修を行います。

また、ハウス間の露地で露地野菜の栽培研修を行うこともできます。

STEP5:新規就農

就農後2年間、市独自の支援として月額10万円の生活補助を行っています。(経営安定支援)

農地の取得について

岩見沢市の実践的研修を修了した新規参入者は、全員農地を確保できています。

通常、農家以外で農地の売買や賃借を行うことはできませんが、当市の実践的研修を修了した者は、農家と同様に農地売買や賃借を行うことができます。

農地の売買、賃借時には岩見沢市の支援制度(農用地取得支援、農用地賃借料支援)を活用することができます。

住宅の取得について

住居の新築や改装には、岩見沢市の支援制度(住宅取得等支援)を活用することができます。

農業設備・機械の取得について

設備投資については国の支援制度(経営発展支援事業)を活用することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

農務課 農業経営係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4467
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか