定住自立圏岩見沢市の取り組み
公開講座
定住自立圏の圏域内で高等教育機関などが実施する公開講座などへ、圏域内の住民にも参加できる機会を提供し、広く見識を有した人材を育成します。
北海道教育⼤学岩⾒沢校プレミアム公開講座
岩晴(ガンバレ)書道サークルvol.3
年齢・経験問わず、書の面白さ、奥深さを体感してみませんか?
大人は公募展出品を目標に、大きい紙に挑戦します。こどもは半紙から半切2分の1へと筆の面白さや学校の書写から発展し、芸術としての書表現の面白みを感じられるような表現活動の場を提供し、作品を仕上げていきます。大人もこどもも「きれい」から脱却し「書」の醍醐味や面白さを実感できるサークルにしたいと思っています。
墨や紙、筆など必要なものは講座で用意しますので、手ぶらで受講できます。ぜひお気軽にご参加ください。
岩晴(ガンバレ)書道サークルvol.3 (PDFファイル: 191.8KB)
対象
南空知管内在住の⼩学1年⽣以上
日程(予定)
令和7年1月10日、2月14日、3月14日、4月18日、5月16日、6月13日、7月11日、8月22日、9月12日、10月17日、11月14日、12月12日(全12回。いずれも土曜日)
時間
午前の部(小学生)
午前10時30分~正午
午後の部(中学生以上)
午後1時~3時30分
場所
北海道教育⼤学岩⾒沢校 書実習室(岩見沢市緑が丘2丁目34-1)
講師
土井伸也さん(北海道教育大学岩見沢校美術文化専攻准教授)
講師の他に、大学生が指導に入る場合があります。
定員
昨年度から受講継続を希望している方を優先します。
午前の部
8人程度(申込順)
午後の部
15人程度(申込順)
受講料
⼤⼈18,000円、中学⽣以下15,000円
申込方法
申込書に必要事項を記入し、郵送、ファックスまたはEメールで申し込み
- メールで申し込む場合は、申込書を画像ファイルやPDFファイルで添付いただくか、必要事項を本文に記載の上、お送りください
- 聞き間違い防止のため、電話による申し込みは受け付けいません
申込期間
令和7年11⽉17⽇(月曜日)〜令和7年12⽉1⽇(月曜日)
郵送の場合、12⽉1⽇(月曜日)の消印有効。
申込先
〒068-8642 北海道岩見沢市緑が丘2丁目34番地1
北海道教育大学岩見沢校公開講座担当者 宛
ファックス 0126-32-0251
公開講座に関する問合先
北海道教育大学岩見沢校 広報・連携推進グループ
電話 0126-32-0312
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-




更新日:2025年11月17日