地域自主排雪制度
岩見沢市では、バス路線や主要な幹線道路を優先して排雪を行っています。
限られた予算の中では、住宅街などの生活道路を排雪することは出来ないため、地域自主排雪支援制度を設け、自主的に生活道路の排雪を行う町会などに対して支援を行っています。
地域自主排雪制度は、町会などが自主的に行う生活道路の排雪にロータリ除雪車、除雪ドーザ、交通誘導警備員を支援する制度です。
利用の流れ
- 町会などで排雪に用いる運搬用ダンプトラックや運転手を手配し、それに関する費用の準備をする
- 地域自主排雪実施計画書に希望する日時を第3候補まで記入し、排雪を実施したい路線が分かるような図面を作成して、除排雪対策本部へ提出
- 除排雪対策本部が計画書の内容を確認し、実施日が決まったら町会などに連絡
- 排雪実施
- 排雪完了後、速やかに自主排雪完了報告書を作成し、除排雪対策本部へ提出
- 除排雪対策本部から通知を受けた実施日について、変更または中止する場合は、実施日の1週間前までに地域自主排雪変更計画書を提出してください
- 自主排雪をお考えの町会などは「岩見沢市地域自主排雪支援制度実施要領」を確認の上、除排雪対策本部へ気軽にご相談ください(除排雪対策本部設置前は建設部土木課へ)
岩見沢市地域自主排雪支援制度実施要領 (PDFファイル: 55.3KB)
地域自主排雪実施計画書・実施路線図・変更計画書及び自主排雪完了報告書の記入参考例 (PDFファイル: 327.0KB)
地域自主排雪前と後の比較

排雪前

排雪後
注意事項
- 道路の排雪を目的としているため、屋根雪や敷地内の雪を道路に出さないで下さい
- 大雪により市の排雪を優先する場合、予定通り地域自主排雪を行えないことがあります
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日