岩見沢市立岩見沢小学校

ページID : 1463

更新日:2024年08月29日

岩見沢市立岩見沢小学校外観の写真

学校概要

学校概要一覧(令和6年4月1日現在)
所在地 岩見沢市2条東6丁目2番地
電話 0126-22-0256
ファックス 0126-22-2590
校長

小山田 学

教頭 小笠原 寛和 
児童数

234人 

学級数 15学級(特別支援学級4を含む) 
校地面積 13,092平方メートル
校舎面積 5,927平方メートル
開校年度 明治23年

教育目標

  • 落ち着いて考える子ども
  • 思いやりのある子ども
  • 元気で明るい子ども

令和6年度の主な年間行事予定

主な年間行事予定一覧
4月 着任式/始業式/入学式/授業参観・懇談会/サケ放流(2年)
5月 保護者お迎え訓練/児童会総会/避難訓練(火災)/運動会/花を植える活動(5年)/1年生おめでとう集会
6月 修学旅行/授業参観/PTAホタテつり/宿泊研修(5年)
7月 開校記念日/社会見学(3年)/夏の全校集会/個人面談/1学期終業式/夏季休業
8月 2学期始業式/夏休み作品展/芸術鑑賞
9月 プール学習/写生会/避難訓練(地域参加)/社会見学(4年)/地域参観日/児童会役員選挙
10月 子ども文化祭音楽発表会/学芸会/通学路清掃/児童会総会/プール学習
11月 授業参観・懇談会
12月 個人面談/冬の全校集会/2学期終業式/冬季休業
1月 3学期始業式/冬休み作品展
2月 スキー学習/新1年生一日入学/中学校入学説明会/児童会役員選挙/授業参観・懇談会
3月 6年生ありがとう集会/卒業式/修了式/離任式

沿革概要

沿革概要一覧
明治23年 公立岩見沢小学校開校
30年 岩見沢尋常高等小学校と改称
37年 市街分校(現在地)独立して岩見沢尋常小学校となる
42年 旧校歌ならびに校章(桜に剣)を制定
43年 岩見沢尋常高等小学校と改称(旧尋高小を統合)
昭和22年 学制改正により岩見沢市立岩見沢小学校と改称
31年 開校65周年記念式典挙行(新校歌制定・学校林の造成)
34年 鼓笛バンド編成
43年 屋体改築工事
59年 NHK音楽コンクール空知地区最優秀賞
62年 岩見沢ファイターズ全道少年野球準優勝
63年 PTA広報紙「かいほう」全道コンクール優秀賞
平成元年 大規模改修工事(1期~5期)(~平成5年)
2年 開校百周年記念式典、19学級578名
3年 全道PTA広報紙コンクール優秀作品
5年 HBCこども音楽コンクール全国大会出場
6年 NHK全国音楽コンクール北海道大会銀賞(8年まで連続)、栗谷川健一ギャラリー開設
9年 アイディア貯金箱文部大臣奨励賞
10年 NHK全国音楽コンクール北海道大会銀賞
11年 NHK全国音楽コンクール全国大会出場、空知管内教育実践表彰(音楽教育)
13年 岩見沢市立教育研究所~本校に移転
14年 NHK全国音楽コンクール北海道大会銀賞
16年 NHK全国音楽コンクール北海道大会銀賞(平成18年まで連続)
19年 児童・職員用トイレの洋式化
20年 NHK全国音楽コンクール北海道大会銀賞(平成21年まで連続)
21年 第38回全道少年野球大会ベスト8
22年 開校120周年お祝い集会・記念鼓笛パレード、公開研究会開催、第30回全道軟式野球大会出場(スタルヒン球場)
23年 岩見沢児童生徒善行賞(合唱部)、校舎大規模改修工事着手
24年 新校舎完成
25年 第1第2グラウンド完成、外構工事完成、新校舎落成記念公開研究会開催
26年 新校舎落成記念式典開催
27年 公開研究会開催
28年 道新カップ北海道小学生バレーボール全道大会女子バレー部出場
29年 北海道道徳教育推進校事業指定校公開研修会開催
30年 第38回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント全道大会 第3位
令和元年 北海道プログラミング教育実践指定校研究発表会
2年 北海道プログラミング教育実践指定校研究発表会
3年 北海道プログラミング教育実践指定校研究発表会
5年 東光中学校区「道徳まつり」開催

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 学校教育係
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
電話:0126-35-5125
ファックス:0126-25-2995


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか