岩見沢市公式X(旧Twitter)運用ポリシー

ページID : 2714

更新日:2024年05月28日

市の取り組みやイベントなどの行政情報のほか、緊急時の迅速な情報提供に活用するため、岩見沢市公式X(旧Twitter)アカウント(以下「当アカウント」)を取得し、情報発信をしていきます。Xを通じた情報発信にあたり、利用者の皆さんに誤解や混乱を生まないよう、当アカウントの運用方針を以下のとおり定めます。

運用にあたっては、経済産業省、内閣官房、総務省共同発表の「国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用した情報発信についての指針」に基づいています。

このアカウントは、ツイナビ公認の公共機関アカウントとして登録されています。下記のバナーをクリックするとご確認いただけます。

ツイナビ公式アカウントはこちら(北海道 岩見沢市 ツイナビアカウントページへのリンク)

アカウント情報

アカウント運営者・投稿者

運営者

岩見沢市総務部秘書課

投稿者

  • 岩見沢市総務部秘書課広報室職員
  • 各部課内の投稿担当職員

発信時間

原則として勤務時間内(平日の午前8時45分から午後5時30分)に、各投稿者が必要に応じて不定期に投稿します。なお、この時間帯以外にも必要に応じて投稿する場合があります。

返信(リプライ)、フォローなどの対応

  • 当アカウントへの返信(リプライ)やリポスト、ダイレクトメッセージなどを通じたご意見やお問い合わせに対しては、原則、個別に対応していません
  • 当アカウントからは、公共機関などを除くアカウントに対して、フォローやリポストはしていません
  • 岩見沢市へのご意見・ご要望は、市ホームページ内の「市政に対するご意見・ご要望」をご利用ください

著作権

  • 当アカウントから発信する個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は岩見沢市に帰属します
  • 当アカウントから発信する内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合およびXの公式機能の「リポスト」機能を使用するなど、転載の対象となるエントリ内容を改編せず、また出所を明記する場合を除き、無断で複製・転載することはできません

免責事項

  • 当アカウントの投稿は細心の注意を払って行いますが、情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではありません
  • 当アカウントの投稿により生じた直接・間接的な損失について、運営者は一切責任を負わないものとします
  • 岩見沢市は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直しまたは中止をする場合があります

問合先

秘書課広報室
電話 0126-35-4793

適用

この運用方針は、平成24年8月14日から適用します。ただし、平成25年3月31日までは試験運用期間とします。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課 広報室
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4793
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-7731


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか