ごみの自己搬入

ページID : 4518

更新日:2025年04月01日

自己搬入する前に「売却」ができます

「おいくら」は一度に複数のリユースショップの買取価格を比較し、売却ができるサービスです。

「おいくら」一括査定の流れ

「おいくら」一括査定の流れ

  1. 不要品の商品情報を入力して査定を依頼
  2. 届いた査定結果を比較して買取店を選択
  3. 手間なくお財布にも優しい不用品処分が完了!

必要としている人に譲る

大型ごみを出すのはちょっと待って!必要としている方がいるかもしれません。

ジモティー出品のながれ

「ジモティー」出品の流れ

  1. 品物を撮影して投稿!
  2. 問い合わせが来たら日程を調整
  3. 品物を引き渡して…
  4. 相手にお礼を送って完了!

ごみ処理施設

名称

いわみざわ環境クリーンプラザ

所在地

岩見沢市東山町297番地

受入時間

午前9時~午後5時(日曜日、1月1日を除く)

問合先

廃棄物対策課清掃指導係 0126-20-0530
荏原環境プラント株式会社岩見沢管理事務所 0126-35-4626

搬入の流れ

  1. 計量棟で受付(住所、氏名などを記入)
  2. 車ごと重さを量り、持ち込んだごみの種類などを確認
  3. ごみの種類ごとに指定の場所に搬入
  4. 再び計量棟に戻って計量し、手数料を収める

注意事項

  • 住所、氏名を確認できるもの(運転免許証など)の提示と受付簿への記入が必要です
  • 家庭または事業所で出たごみを自分で搬入した場合のみ受け入れます
  • あらかじめきちんと分別して、運搬中に飛散しないように搬入してください
  • 「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「缶類」「びん類」「ペットボトル」「プラスチック製容器包装」「紙・雑誌・段ボール」「枝木」「大型ごみ」「金属類」「乾電池・蛍光管」に分別して搬入して下さい
  • 枝、伐木などは、太さが10センチメートルを超えるものは受け入れできません
  • 指定ごみ袋や処理券は使用しないでください
  • 産業廃棄物及び市の処理困難物は受け入れません
  • 受付で内容を目視確認し、分別の状態が悪い場合や受け入れできないものがある場合、受け入れを拒否することがあります
  • 場内では誘導員の指示に従ってください
  • 搬入したごみは、場内の案内に従って自身で荷降ろししてください
  • 岩見沢市外のごみ及び産業廃棄物は受け入れできません。また、許可なく他人のごみを委任されて搬入することは法律で禁止されています

ごみ処理手数料と支払方法

燃やせるごみ、燃やせないごみ、大型ごみ

10キログラムにつき100円

支払い方法

計量棟退場時、現金で支払い

プラスチック製容器包装、びん・缶・ペットボトル、紙類、小型家電

無料(資源分別ヤードに入れてください)

  • 紙類は事業者は有料です

この記事に関するお問い合わせ先

廃棄物対策課 廃棄物対策係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4395
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか