不法投棄について

ページID : 8419

更新日:2022年04月01日

不法投棄は犯罪です!

不法投棄とは

不法投棄とは、法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)に反して、決められた場所以外にごみを捨てることです。大型の家具・家電だけでなく、いわゆる「ポイ捨て」も不法投棄であり犯罪です。
不法投棄には厳しい罰則が設けられており、場合によっては逮捕されることもあります。

不法投棄の写真
不法投棄の写真

影響は?

不法投棄により山林や河川などの自然環境が破壊され、地域生活や農作業、公共交通、災害防止などに多大な支障をきたします。

市の取組み

パトロールの実施

清掃指導員が市内をパトロールしています。

啓発看板やのぼりの設置

不法投棄禁止ののぼりの写真

人気の少ない場所、過去に不法投棄があった場所などを中心に、看板などを設置しています。

関係機関との連携

各団体と協定を締結し、監視・通報体制を強化しています。

  • 岩見沢地区ハイヤー協会(日の出交通株式会社、岩幌交通株式会社、岩見沢小型ハイヤー株式会社)
  • 岩見沢北交ハイヤー株式会社
  • 日本郵便株式会社

不法投棄を発見したら

不法投棄されたものは、時間が経つにつれて現状回復が難しくなるため、早期の発見・対応が重要です。不法投棄と思われるものを発見した場合は、早急にご連絡ください。

一般廃棄物・区別がつかないもの

市廃棄物対策課
電話 0126-35-4395

産業廃棄物

北海道庁 不法投棄対策グループ
電話 0120-53-8124(フリーダイヤル)

不法投棄通報フォーム

こちらからも、不法投棄に関する連絡・通報ができます。
投棄場所等の確認のため、廃棄物対策課よりご連絡させていただく場合がございますので、ご了承ください。

土地所有者・管理者様へ

土地所有者・管理者は、自らの所有地を適切に管理する義務があります。私有地に不法投棄された場合、そのごみは土地所有者が自身の責任において処理しなければなりません。(市で回収することはできません。)
不法投棄されないように状況の把握や侵入防止対策など、適切な管理をお願いします。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

廃棄物対策課 廃棄物対策係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4395
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか