加圧式給水タンク車を配備しました
給水タンク車について
給水タンク車とは?
給水タンク車は、断水を伴う大規模な災害や漏水事故において、避難所等を拠点とした家庭用飲料水の応急給水をおこないます。
岩見沢市では平成30年1月に「加圧式給水タンク車」を配備しました。加圧式ポンプが搭載されているので、病院や福祉施設などの高所に設置されている受水槽への応急給水も可能となります。
市内で起こる断水を伴う災害や漏水事故時のほか、他市町村への応援給水や、防災意識の向上を図るため、地域の防災訓練やイベント等でも活用していきます。

給水タンク車の写真1

給水タンク車の写真2

給水タンク車の写真3

他市町村での応急給水

イベントでの展示
設備説明

4連給水口

電子液面計

作業灯
給水タンク | 3,000リットルのタンクが搭載されています。 |
---|---|
4連給水口 | 左右側面と後方から給水できます。 |
電子液面計 | 給水タンク内の残水量を表示します。 |
作業灯 | 夜間でも応急給水ができるようになっています。 |
電動ポンプ | 地上10階の高さにある受水槽にも給水できます。 |
凍結防止温度調節器 | 水が凍らない様に熱線を巻いており、寒い日でも応急給水ができます。 |
この記事に関するお問い合わせ先
業務課 管理係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4708
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-22-1693
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日