教育長表敬訪問(平成26年9月)

ページID : 2078

更新日:2022年04月01日

教育長表敬訪問

平成26年9月29日(月曜日) 午後4時30分~ であえーる岩見沢3階 会議室1

下記大会に出場する東光中学校クラブの皆さん
第6回全日本少年春季軟式野球北海道予選会 第11回北海道中学校軟式野球選抜選手権大会

南空知大会で優秀な成績を収め、全道大会へ出場することになった皆さんが、報告のため教育長を訪問されました。皆さんは「ベスト8を目指したい」、「自分の出来ることを精一杯頑張りたい」など大会への抱負を語ってくれました。

教育長の話を椅子に座って聞く野球のユニフォーム姿の男子生徒の写真
3列に並んでユニフォーム姿で教育長と記念撮影した男子生徒達の写真

平成26年9月26日(金曜日) 午後4時30分~ であえーる岩見沢3階 会議室3

下記大会に出場する皆さん
2014年第35回JSCAブロック対抗水泳競技大会IN九州兼オーストラリアクイーンズランド チャンピオンシップ派遣選考会

選手の詳細
氏名 学校/種目/大会成績
橘 映利香(たちばな えりか) 岩西高1年/女子200メートル 背泳ぎ/第2位
能戸 成琉(のと みのる) 光陵中2年/男子200メートル 背泳ぎ/第4位
猪股 夕楓(いのまた ゆうか) 明成中2年/女子50メートル 自由形/第5位、 女子50メートル バタフライ/第2位
諏訪 光希(すわ みつき) 東光中1年/男子100メートル 自由形/第6位
木村 悠生(きむら ゆう) 岩小6年/男子50メートル バタフライ/第3位

北海道大会で優秀な成績を収め、全国大会へ出場することになった皆さんが、報告のため教育長を訪問されました。皆さんは「ベストタイムを更新して決勝まで進出したい」と大会への抱負を語ってくれました。

会議室の椅子に座って教育長の話を聞く生徒たちの様子
ガッツポーズで教育長と記念撮影した学生たちの写真

平成26年9月18日(木曜日) 午後4時30分~ であえーる岩見沢3階 教育長室

平成26年度全国簿記電卓競技大会に出場した緑陵高等学校の簿記部の皆さん

団体の部

選手の詳細
氏名 学年/成績
池田 寿々奈(いけだ すずな) 3年/優勝
今 美波(こん みなみ) 3年/優勝
渡辺 みゆう(わたなべ みゆう) 3年/優勝

個人の部

選手の詳細
氏名 学年/成績
今 美波 3年/優勝
池田 寿々奈 3年/準優勝

全国大会で優秀な成績を収めた皆さんが、報告のため教育長を訪問されました。皆さんは「全国大会の問題は難しく、入賞も難しいと思っていたところ1位になれておどろいた」、「練習の時は上手くいかず不安が大きかったが、団体で優勝できチームに貢献できた」、「優勝できてうれしかった」など大会への感想を語ってくれました。

椅子に座り教育長の話を聞く簿記部の生徒達の写真
賞状、トロフィー、優勝旗と一緒に記念撮影する簿記部の女子生徒の三人と教育長

平成26年9月12日(金曜日) 午後4時30分~ であえーる岩見沢3階 教育長室

日清食品カップ第30回全国小学生陸上競技交流大会に出場した中山 璃子(なかやま りこ)さん(日の出小6年)

全国大会の女子80メートルハードルで第1位になった中山さんが、報告のため教育長を訪問されました。中山さんは「1位になってうれしかったけど、タイムにはまだ満足していない、中学生になっても全国1位になりたい」と今後の目標を語ってくれました。

関係者と共に教育長の話を聞く女子生徒の写真
メダルを首から下げてトロフィーを掲げながら教育長と記念撮影した写真

平成26年9月10日(水曜日) 午後4時30分~ であえーる岩見沢3階 教育長室

第59回北海道吹奏楽コンク-ルに出場した光陵中学校吹奏楽部の皆さん

北海道大会で銀賞の成績を収めた皆さんが、報告のため教育長を訪問されました。皆さんは、「去年に引き続き今年も銀賞をとることが出来てうれしい、今後の練習にいかしたい」と今後の目標を語ってくれました。

賞状を掲げてを教育長に見せる女子生徒たちの写真
賞状を持って教育長と並んで記念撮影する女子生徒たちの写真

平成26年9月4日(木曜日) 午後4時30分~ であえーる岩見沢3階 教育長室

ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会に出場した皆さん

選手の詳細
氏名 学校/学年/種目及び成績
佐藤 那留菜(さとう なるあ) 南小/6年/D級 ベスト22賞
谷村 奏(たにむら そう) 第一小/3年/連弾初級A 銀賞
田村 結羽(たむら ゆわ) 第一小/2年/A1級 銀賞

全国大会で優秀な成績を収めた皆さんが、報告のため教育長を訪問されました。皆さんは、「入賞出来てうれしい、今度は金賞を目指したい」、「練習をもっと頑張りたい」、「今年は色々なコンクールまだあるので、頑張りたい」と今後の目標を語ってくれました。

三つのトロフィーをと賞状机に置き教育長の話を聞く生徒たちの写真
賞状とトロフィーを掲げて教育長と記念撮影する生徒たちの写真

平成26年9月2日(火曜日) 午後4時30分~ であえーる岩見沢3階 教育長室

下記大会に出場した横田 彩青(よこた りゅうせい)さん(東小6年)
小樽後志民謡連合会設立100周年記念 北海道知事優勝旗争奪全道民謡決勝大会

全道大会で優勝した横田さんが、報告のため教育長を訪問されました。横田さんは今後の目標として、「次に大会に出場する時は、自分が納得できるように歌いたい」と抱負を語ってくれました。

複数の盾や、トロフィー、優勝旗に囲まれながら教育長と話す男子生徒の写真
優勝旗とトロフィーを脇に立て盾を持って教育長と記念撮影する男子生徒の様子

平成26年9月2日(火曜日) 午後4時~ であえーる岩見沢3階 教育長室

第59回北海道吹奏楽コンクールに出場する第一小吹奏楽部の皆さん

空知地区大会で金賞になり、全道大会に出場することになった皆さんが、報告のため教育長を訪問されました。皆さんは「全道では大会へ行けなかった学校の分も頑張りたい」、「心に届く演奏をしたい」など大会への抱負を語ってくれました。

賞状とトロフィーを持った状態で教育長の話を聞く女子生徒たちの写真
賞状とトロフィーを掲げながら教育長と記念撮影した女子生徒の写真

平成26年9月1日(月曜日) 午後4時~ であえーる岩見沢3階 教育長室

平成26年度少年の主張全道大会に出場する藤本 日葵(ふじもと ひびき)(明成中3年)

空知地区大会で最優秀賞になり、全道大会に出場することになった藤本さんが、報告のため教育長を訪問されました。藤本さんは「応援してくれる周りへの感謝の気持ちを込めて、自分の思いを伝えられるよう頑張りたい」と大会への抱負を語ってくれました。

教育長の話を制服姿で聞く女子生徒の様子
教育長と握手しながら記念撮影する女子生徒の様子。

過去の表敬訪問

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 総務係
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
電話:0126-35-5121
ファックス:0126-25-2995


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか