教育長表敬訪問(平成23年7月)

ページID : 2146

更新日:2022年04月01日

教育長表敬訪問

平成23年7月29日(金曜日) 午後1時30分~ 教育長室

第79回日本高等学校選手権水泳競技大会に出場する鈴木天理さん・永田京子さん(岩見沢東高3年)

8月17日~20日に岩手県盛岡市で開催される、第79回日本高等学校選手権水泳競技大会に出場が決まった鈴木天理さん・永田京子さん(岩見沢東高3年)が報告のため教育委員会を訪れました。

出場資格大会:「第64回北海道高等学校選手権水泳競技(競泳)大会 兼 第79回日本高等学校選手権水泳競技(競泳)大会北海道予選会」

開催日と会場
開催日 平成23年7月16~17日
会場 札幌平岸プール
成績(敬称略)
出場者と結果一覧
氏名 種目/順位
鈴木 天理 男子 50メートル自由形/優勝
鈴木 天理 男子 100メートルバタフライ/優勝
永田 京子 女子 50メートル自由形/3位

訪問の様子

教育長を表敬訪問する全国高校水泳大会出場の高校3年生の男女2人の写真
ガッツポーズを取る全国高校水泳大会出場の男子女子それぞれ一人ずつの高校3年生と教育長の写真

平成23年7月29日(金曜日) 午後1時~ 教育長室

第28回全日本小学生ソフトテニス選手権大会に出場する広瀬嶺太さん・小木智椰さん(南小6年)

5月14・15日に三笠市営運動公園テニスコートで開催された、第33回北海道小学生ソフトテニス選手権大会 兼 第28回全日本小学生ソフトテニス選手権大会予選会において、優秀な成績を収められた広瀬嶺太さん・小木智椰さん(南小6年)が、8月4日~7日に京都府福知山市で開催される第28回全日本小学生ソフトテニス選手権大会に出場することになり、報告のために教育委員会を訪れました。

教育長を表敬訪問する全国小学生ソフトテニス大会出場の男子小学生2人の写真
水色のシャツに黄色いショーツを履いた全国ソフトテニス大会出場の男子小学生2人と教育長の写真

平成23年7月28日(木曜日) 午後1時~ 教育長室

第34回全日本おかあさんコーラス全国大会に出場する女性合唱団「コールアイリス」のみなさん

家庭婦人で編成された女性合唱団の「コールアイリス」が、8月27~28日にアクロス福岡シンフォニーホールで開催される第34回全日本おかあさんコーラス全国大会への出場報告のために教育委員会を訪れました。

出場資格大会:「第34回全日本おかあさんコーラス北海道支部大会」

開催日と会場、成績の詳細
開催日 平成23年7月3日
会場 札幌市教育文化会館・大ホール
成績 37団体出場中、全国大会出場4団体に推薦決定

訪問の様子

教育長を表敬訪問する家庭婦人たちのコーラスグループコールアイリスのメンバーたちの写真
教育長を真ん中にポーズを取るコーラスグループアイリスのメンバーたちの写真

平成23年7月19日(火曜日) 午後4時30分~ 第一会議室

第35回北海道少年剣道練成大会(兼全日本予選)で優秀な成績を収めた市内小・中学生のみなさん

6月26日に室蘭市体育館で開催された標記大会において優秀な成績を収めた市内小・中学生のみなさんが、報告のために教育委員会を訪れました。みなさんはそれぞれ、以下の大会に出場することになります。

大会名:第46回 全日本少年剣道 錬成大会(団体戦)

開催日と開催地
開催日 7月26日~27日
開催地 東京都
全道大会成績と出場者の詳細
全道大会成績 出場者
ベスト16 岩見沢市光陵中学校男子剣道部
ベスト8 岩見沢幌向剣道クラブ(中学生)
ベスト16 岩見沢鉄北少年剣道教室(小学生)
トロフィーをてにもつ男子4人女子一人の光陵中剣道部の写真

光陵中剣道部

トロフィーをてにもつ男子3人女子2人の岩見沢幌向剣道クラブのメンバーの写真

幌向剣道クラブ

賞状とたてをてにもつ鉄北少年剣道教室の男子6人の小学生メンバーの写真

鉄北少年剣道教室

大会名:第36回 全日本選抜少年剣道 個人錬成大会 (個人戦)

開催日と開催地
開催日 7月26日~27日
開催地 東京都
全道大会成績と出場者の詳細
全道大会成績 出場者/学校
優勝 杉山 友輝/光陵中3年

大会名:第29回 全日本小・中学生女子 個人選抜剣道錬成大会 (個人戦)

開催日と開催地
開催日 9月25日
開催地 兵庫県
全道大会成績と出場者の詳細
全道大会成績 出場者/学校
優勝 松本 藍/光陵中3年
全道剣道大会で優勝しトロフィーを手に持つ男性の写真

杉山 友輝さん

白い剣道着を着てトロフィーを持っている女性の写真

松本 藍さん

過去の表敬訪問

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 総務係
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
電話:0126-35-5121
ファックス:0126-25-2995


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか