教育長表敬訪問(令和7年7月)

ページID : 15924

更新日:2025年08月22日

令和7年7月2日(水曜日)午後4時~第1会議室(サッカー)

第22回岩内町長杯全道少年U-10サッカー南北海道大会

  • 岩見沢ジュニアFC1985の皆さん

空知地区予選で準優勝に輝き、全道大会に出場する皆さんが教育長を訪問しました。
元気いっぱいに「こんにちは!」と挨拶をしてくれた皆さんは、「サッカーは楽しいですか?」という教育長の問いかけに、「楽しいです!」と笑顔で答えてくれました。
また、南北海道大会に向けてキャプテンの森谷さんから「僕たちは、全道大会でも自分ができる力を発揮し、最後まで戦って笑顔で帰って来られるように頑張ります」と、決意表明があり、教育長からも「ぜひ、頑張ってください。応援しています」とエールが送られました。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子
表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

令和7年7月7日(月曜日)午後5時~第1会議室(野球)

2025第15回全日本少年軟式野球クラブチーム選抜大会(びわこカップ)

  • 岩見沢市立東光中学校3年 山田雅人さん
  • 岩見沢市立豊中学校3年 和田龍之介さん
  • 岩見沢市立東光中学校2年 宮西絢士さん

(南空知ベースボールクラブ所属)

全道大会で優勝し、標記全国大会に出場する皆さんが教育長を訪問しました。
週に5回、栗山町の球場で練習をしているという皆さんは、チームに入ったきっかけについて、「調べてみると強いチームだったので、入りました」「兄も所属していたからです」、「友達に勧められて」など、それぞれ教えてくれました。
教育長から、「ご家族の方々も皆さんを一生懸命支えてくれています。全国から選手が集まってくるので、厳しい戦いが待っていると思いますが、頑張ってきてください」とエールが送られました。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

令和7年7月14日(月曜日)午後5時~教育長室(ソフトテニス)

第54回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップソフトテニス2025
第80回東日本ソフトテニス選手権大会
令和7年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会

  • とわの森三愛高校3年 佐藤諒さん

令和7年度全国高等学校総合体育大会ソフトテニス競技大会

  • とわの森三愛高校2年 坂本詩月さん

全道大会で優秀な成績を収め、標記全国大会に出場する2人が教育長を訪問しました。
全国大会への意気込みについて、「少しあります」「きちんとやれれば勝てると思います」と、2人とも自信をのぞかせてくれました。
電車で朝早くに通学し、練習後夜遅くに帰宅するという2人に、教育長から「大変な生活だと思いますが、好きなテニスをやっているからか2人とも生き生きとしていますね。全国大会へ進める力をつけてきたのも、2人のやる気と努力の成果だと思います。ぜひ頑張ってきてください」と激励の言葉が送られました。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

令和7年7月16日(水曜日)午後4時~第2会議室(情報処理)

第37回全国高等学校情報処理競技大会

  • 岩見沢緑陵高校3年 斉藤秀治さん

全道大会の個人の部で優勝に輝き、標記全国大会に出場する斉藤さんが教育長を訪問しました。
全道大会について斉藤さんは、「優勝できるという確信はなかったです。少し緊張しました」と笑顔で振り返ってくれました。
また、「自宅でこつこつと予習、復習をしています」と、200人以上が出場する全国大会に向けた対策について語ってくれました。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

令和7年7月16日(水曜日)午後5時~第2会議室(サッカー)

MIC Football7, 2025

  • 岩見沢市立第一小学校4年 山田悠凌人さん

(岩見沢ジュニア FC1985所属)

千葉県で行われたセレクションに合格し、WAKATAKEのメンバーとしてスペイン・サロウで行われた標記国際大会に出場した山田さんが教育長を訪問しました。
スペインに行くのは2回目だという山田さんは、予選で1得点を決める活躍を見せ、「シュートを決めたときは嬉しかったです」と笑顔で語ってくれました。
また、スペインで一番美味しかった食事は肉料理で、「日本のご飯が食べたくなりました」と約1週間のスペイン遠征生活についても振り返ってくれました。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

令和7年7月17日(木曜日)午後4時30分~教育長室(陸上)

令和7年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会秩父宮賜杯第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会

  • 岩見沢東高校2年 武田佑月さん

全道大会で優秀な成績を収め、標記全国大会に出場する武田さんが教育長を訪問しました。
女子三段跳で11メートル22センチの自己ベストを出したことについて武田さんは、「自分の中では良い感じです」と自信をのぞかせてくれました。また、教育長から「全国大会が開催される広島県は北海道よりも暑いかもしれませんが、大丈夫ですか」と尋ねられ、武田さんは「暑いほうが跳べます」と語ってくれました。
さらに、全国大会への抱負について、「11メートル50センチくらいまで跳べたら嬉しいなと思っています」とのことで、教育長から「自己ベストを目指すと共に、全国の色々な選手の姿を見られる有意義な機会ですので、ぜひ頑張ってきてください」とエールが送られました。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

令和7年7月24日(木曜日)午後4時30分~教育長室(カヌー)

令和7年度全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会第41回全国高等学校カヌー選手権大会

  • 岩見沢農業高校3年 市村陽輝さん

全道大会で見事優勝され、標記全国大会に出場する市村さんが教育長を訪問しました。
今年のコンディションについて市村さんは、「家で筋トレもしていて、今年は調子が良いです」と語ってくれました。南富良野町の高校の生徒達と一緒に練習をしているといい、教育長からは「高校最後の思い出として、全力で頑張ってきてください」と激励の言葉が送られました。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

令和7年7月28日(月曜日)午後1時30分~第1会議室(珠算)

第81回全道珠算競技大会

  • 岩見沢市立光陵中学校2年 高橋享杜さん
  • 岩見沢市立東光中学校1年 高田紗羽さん
  • 岩見沢市立美園小学校6年 高橋亜実さん
  • 岩見沢市立中央小学校6年 菅野友里愛さん

地区大会で優秀な成績を収め、標記全道大会に出場する皆さんが教育長を訪問しました。
昨年度に引き続き出場される皆さんは、昨年度の大会について「あまり覚えていませんが、楽しくて最後は笑顔で帰れました」と振り返ってくれました。また、5種表彰(注釈)で1級合格を果たした皆さんに、教育長から「将来、もしかしたらそろばんの先生になるかもしれませんね。頑張ってください」と激励の言葉が送られました。

(注釈)5種表彰:珠算、暗算、読上算、読上暗算、フラッシュ暗算の5つの検定試験で、全て1級合格した方を表彰する制度(2級、3級も同様に対象となる)。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

令和7年7月30日(水曜日)午後4時~教育長室(野球)

PRIDEJAPAN全国選抜学童軟式野球大会2025富山大会

  • 岩見沢市立中央小学校6年 森田天臥さん

(三笠スピリッツ所属)

全道大会で3位に輝き、標記全国大会への出場権を獲得した森田さんが教育長を訪問しました。
チームに入ったきっかけを教育長から尋ねられた森田さんは、「小学1年生のとき、自分からやりたくなって入りました」と教えてくれました。
また、「ポジションはピッチャーとショートで、中学校でも野球部に入って野球を続けていきたい」と、今後について笑顔で語ってくれました。

表敬訪問の様子
表敬訪問の様子

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課 総務係
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
電話:0126-35-5121
ファックス:0126-25-2995


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか