教育長表敬訪問(令和6年8月)
令和6年8月7日(水曜日)午後4時~第1会議室(野球)
野球のまち阿南 第12回少年野球全国大会、高円宮賜杯 第44回全日本学童軟式野球大会
- 岩見沢学童野球クラブの皆さん
NPBガールズトーナメント2024全日本女子学童軟式野球大会
- 岩見沢市立第一小学校5年 大西莉緒菜さん(札幌ダイヤモンドガールズ所属)
全道大会で優秀な成績を収め、全国大会に出場する皆さんが教育長を訪問しました。岩見沢学童野球クラブの主将を務める関谷さんは「団結力がよく、打撃力がすごい」とチームについて語ってくれました。また、札幌ダイヤモンドガールズに所属する大西さんは「ポジションはファーストで、守備と打撃では打撃のほうが得意」と語ってくれました。
令和6年8月9日(金曜日)午後4時30分~教育長室(水泳、陸上)
令和6年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会第92回日本高等学校選手権水泳競技大会
- 札幌大谷高等学校2年 谷本寛太さん
令和6年度全国中学校体育大会第51回全日本中学校陸上競技選手権大会
- 岩見沢市立北村中学校3年 谷本あかりさん
全道大会で優秀な成績を収め、全国大会に出場する2人が教育長を訪問しました。佐賀県で行われる水泳の全国大会に向けて寛太さんは野幌のプールで調整を行っているといい「あまり自信はないが、3年生になる来年に向けて全国の雰囲気を感じながら泳げたらいいなと思っています」と語ってくれました。また、四種競技で全国大会に出場するあかりさんは「全道大会後に総合得点を更新しました」と、自信をのぞかせてくれました。
令和6年8月21日(水曜日)午後1時30分~第2会議室(珠算)
第80回全道珠算競技大会
- 岩見沢東高等学校2年 山田柚羽さん
- 岩見沢市立光陵中学校1年 高橋享杜さん
- 岩見沢市立岩見沢小学校6年 高田紗羽さん
- 岩見沢市立美園小学校5年 高橋亜実さん
- 岩見沢市立第一小学校4年 鈴木賢美さん
(いずれも森速算校所属)
地区大会で優秀な成績を収め、標記全道大会に出場する皆さんが教育長を訪問しました。全道大会に向けて「上位入賞を目指したい」「ライバルよりも成績を伸ばしたい」と意気込みを語ってくれました。教育長から「初出場の人も、去年出場した人は前回より一歩でも上の成績を目指して、頑張ってきてください」とエールがありました。
令和6年8月27日(火曜日)午後5時~第1会議室(ソフトボール)
令和6年度全国高等学校総合体育大会ソフトボール競技大会第59回全日本高等学校男子ソフトボール選手権大会
- 岩見沢農業高等学校3年 松田琳汰さん
3校合同で北海道代表チームとして標記全国大会に出場した松田さんが、教育長を表敬訪問しました。高校生になって野球からソフトボールに転向したという松田さんは「野球とはボールの大きさや打ち方が違うので最初は違いに戸惑ったが、違った面白さがある」と、ソフトボールの魅力について教えてくれました。また「卒業後は社会人チームに入って続けていきたい」と、今後について語ってくれました。
令和6年8月30日(金曜日)午後4時30分~教育長室(野球)
第22回全日本女子軟式野球学生選手権大会、第9回全日本中学女子軟式野球大会(SPトーナメント)
- 岩見沢市立緑中学校2年 山本芽依さん
- 岩見沢市立緑中学校1年 藤田美央さん
(いずれも札幌ブルーシェジュニア所属)
各全道大会で優勝し、標記全国大会で優秀な成績を収めた2人が教育長を訪問しました。中学1年からチームに所属し、練習は札幌などで行っているという2人は「女子のチームは気を遣わずにできるから楽しいです」と語ってくれました。教育長から「家族に感謝して、是非これからも頑張ってください」とエールがありました。
令和6年8月30日(金曜日)午後5時~教育長室(ドッジボール)
第33回夏の全国小学生ドッジボール選手権
- 岩見沢市立中央小学校3年 小路彪夏さん(江東ベルファスト所属)
全道大会で優勝し、標記全国大会に出場した小路さんが教育長を訪問しました。6歳頃からドッジボールが好きで、週に4日間チームで練習しているという小路さんは「ドッジボールの球を投げるところが好き」と語ってくれました。教育長から「岩見沢の代表として頑張ってください。期待しています」とエールがありました。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月17日