教育長表敬訪問(平成28年7月)
平成28年7月7日(木曜日)午後4時30分~ であえーる岩見沢4階 教育長室
- 岩見沢市立緑陵高等学校 2年 伊藤 皓哉さん
第32回北海道高等学校簿記コンクール兼第32回全国高等学校簿記コンクール北海道予選
個人競技 優良賞
→平成28年度第32回全国高等学校簿記コンクール出場 - 岩見沢市立緑陵高等学校 2年 岩本 紘宜さん
第32回北海道高等学校簿記コンクール兼第32回全国高等学校簿記コンクール北海道予選
個人競技 優良賞
→平成28年度第32回全国高等学校簿記コンクール出場
標記大会で優秀な成績を収め、全国大会へ出場することになった緑陵高校の伊藤 皓哉さん、岩本 紘宜さんが挨拶のため教育長を訪問されました。2人はお互いを尊敬し合える関係だと話し、「入賞目指して頑張りたい」と全国大会への抱負を語ってくれました。


平成28年 7月7日(木曜日)午後5時~ であえーる岩見沢4階 第1会議室
岩見沢南ビクトリーのみなさん
- 第5回全道秋の選抜大会2016高野山旗全国学童野球大会北海道予選 準優勝
→第21回高野山旗全国学童野球大会 出場 - 高円宮賜杯第36回全日本学童軟式野球大会兼第45回全道少年大会南空知支部予選 優勝
→高円宮賜杯第36回全日本学童軟式野球大会南北海道予選大会 出場
標記大会で優秀な成績を収め、全国大会・全道大会に出場される岩見沢南ビクトリーのみなさんが挨拶のため教育長を訪れました。南ビクトリーのみなさんは各大会に向けて「全員が全力のプレーをしたい」「練習の成果をしっかり出したい」と抱負を述べてくれました。「野球をはじめて仲間やお互いに協力することの大切さを学んだ」と野球の魅力を語ってくれました。


平成28年7月11日(月曜日)午後4時30分~ であえーる岩見沢4階 第1会議室

北海道C-1トーナメント大会に出場したチームの皆さん
- 出場チーム(敬称略)
- 栗沢コンバット
- 岩見沢東ブラックベアーズ
- 岩見沢美園スターズ
各大会で優秀な成績を収め、それぞれ全国大会へ出場される3チームのみなさんが挨拶のため教育長を訪問されました。

栗沢コンバットのみなさん
第5回北海道C-1トーナメント 優勝
→第6回龍馬旗争奪西日本小学生野球大会 出場
全国大会出場が決まったときは、うれしくて思わず涙がでてしまったと話す選手たち。初の全国大会出場にむけて、守りの強化を行いたいと気合い十分に語ってくれました。

岩見沢東ブラックベアーズのみなさん
第5回北海道C-1トーナメント 第3位
→第6回龍馬旗争奪西日本小学生野球大会 出場
全国では、いろんなチームの中で試合ができるので楽しみたい、と笑顔で話してくれました。また、いい結果を残して胸を張って岩見沢に帰ってきたいと大会への意気込みを話してくれました。

岩見沢美園スターズのみなさん
第5回北海道C-1トーナメント 準優勝
→第38回全日本都市対抗少年野球淡路島大会 出場
全国大会出場が決まった日は眠れないくらいだった、と出場の喜びを語る一方で、全国での目標は優勝です!と力強く全国大会への抱負を述べてくれました。
平成28年7月12日(火曜日)午後4時30分~ であえーる岩見沢4階 教育長室
WORLD DANCE COLOSSEUM 2016 FINALに出場される
岩見沢市立栗沢中学校 3年 谷川 さくらさん
WDC2016 HOKKAIDO ELIMINATION 4STYLE 2on2 BATLE 準優勝
標記大会で優秀な成績を収め、全国大会へ出場する栗沢中学校3年生の谷川 さくらさんが挨拶のため教育長を訪問されました。谷川さんは「去年の成績であるベスト4が目標。いけたらもっと上を目指したい」「個人スキルに磨きをかけていきたい」と大会への意気込みを語ってくれました。


平成28年7月19日(火曜日)午後4時30分~ であえーる岩見沢4階 教育長室
- 岩見沢市立緑陵高等学校 3年生 五十嵐 彩香さん
北海道高等学校文化連盟40回全道高等学校放送発表大会兼
第63回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会 入賞
→第63回NHK全国高校放送コンテスト全国大会出場 - 岩見沢市立緑陵高等学校 2年生 加地 優太さん
第69回北海道高等学校陸上競技選手権大会兼
秩父宮賜杯第69回全国高等学校陸上競技 男子砲丸投げ 第3位
→平成28年度全国高等学校総合体育大会秩父宮賜杯第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会出場 - 岩見沢市立緑陵高等学校 3年生 笹谷 旺岐さん
第69回北海道高等学校選手権水泳競技大会兼
第84回日本高等学校選手権水泳競技大会北海道予選会 男子50メートル自由形 第1位
→平成28年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会兼第84回日本高等学校選手権水泳競技大会出場
標記全道大会で優秀な成績をおさめ、全国大会に出場する訪問者のみなさんが挨拶のため、教育長を訪問されました。訪問者のみなさんは「今回、全国大会に出場できてとてもうれしい。決勝まで進みたい」「全国の記録とくらべるとまだまだだが、行けるだけでも貴重なのでとてもうれしい」「フォームはまだまだ改善が必要。緊張するけど集中して全国大会に臨みたい」などと全国大会への抱負を語ってくれました。


平成28年7月19日(火曜日)午後5時~ であえーる岩見沢4階 教育長室
岩見沢市立緑中学校 3年生 平井 詩歩子さん(オホーツクシャイニングガールズ所属)
第1回全日本中学女子軟式野球大会(SPトーナメント)北海道予選会 優勝
→第1回全日本中学女子軟式野球大会(SPトーナメント)出場
標記大会で優秀な成績をおさめ、全国大会へ出場される緑中学校3年生の平井 詩歩子さんが挨拶のため教育長を訪問されました。平井さんは小学校1年生のころから野球をはじめ、現在は所属しているオホーツクシャイニングガールズに加え、緑中学校野球部での活動にも励んでいます。「まずは初戦突破。目標は全国制覇です」と大会への抱負を力強く語ってくれました。


平成28年7月20日(水曜日)午後4時30分~ であえーる岩見沢4階 教育長室
岩見沢市立光陵中学校 男子剣道部のみなさん
第40回北海道道場少年剣道大会 ベスト16
→第51回全国道場少年剣道大会出場
標記全道大会で優秀な成績をおさめ、全国大会に出場される光陵中学校男子剣道部のみなさんが挨拶のため教育長を訪れました。訪問者の光陵中学校 男子剣道部のみなさんは「ベスト16では満足していない。全国大会ではベスト8を目指す」「(全道では)気持ちが負けてしまった。全国ではすべてを出し切りたい」と全道大会での悔しさと全国大会への意気込みを語ってくれました。


平成28年7月21日 午後5時~ であえーる岩見沢4階 第2会議室
- 北海道岩見沢東高等学校男子囲碁部のみなさん
第40回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権北海道大会 男子団体戦 1位
→第40回文部科学省大臣杯全国高校囲碁選手権大会出場 - 北海道岩見沢東高等学校女子囲碁部のみなさん
第40回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権北海道大会 女子団体戦 1位
→第40回文部科学省大臣杯全国高校囲碁選手権大会出場 - 北海道岩見沢東高等学校 2年生 長島 康裕さん
第52回全道高等学校囲碁選手権大会 男子個人戦Aクラス 3位
→第40回文部科学省大臣杯全国高校囲碁選手権大会出場 - 北海道岩見沢東高等学校 3年生 川口 紗椰さん
第52回全道高等学校囲碁選手権大会 女子個人戦 2位
→第40回文部科学省大臣杯全国高校囲碁選手権大会出場 - 北海道岩見沢東高等学校 3年生 坂下 ひなのさん
第52回全道高等学校囲碁選手権大会 女子個人戦 3位
→第40回文部科学省大臣杯全国高校囲碁選手権大会出場 - 北海道岩見沢東高等学校 3年生 佐藤 美瑠さん
第49回全道高等学校美術展・研究大会 推薦作品「がらんどう」
→第40回全国高等学校総合文化祭広島大会美術工芸部門出品 - 北海道岩見沢東高等学校 1年生 アッシャー横山 舞里奈さん
第69回北海道高等学校選手権水泳競技大会兼
第84回日本高等学校選手権水泳競技大会北海道予選会 女子200メートル自由形 3位
→平成28年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会第84回日本高等学校選手権水泳競技大会出場
各大会で優秀な成績をおさめ、全国大会へ出場される訪問者のみなさんが挨拶のため教育長を訪問されました。訪問者の皆さんは各全国大会への抱負や目標を語ってくれました。
部活動 | 抱負・目標 |
---|---|
男子囲碁部(団体) | ベスト8を目指して、一丸となって頑張りたい。 |
男子囲碁部(個人) | 優勝を目標に、大会に臨みたい。 |
女子囲碁部(団体) | 初めての全国大会なので不安もあるが、楽しみたい。 |
女子囲碁部(個人) | 自分たちの力がどこまで通用するのかとても楽しみ。ベスト8を目標にしたい。 |
美術部 | 作品に込めた思いを多くの人に感じてもらいたい。 |
水泳部 | 1年生でIHに出場できるなんて嬉しい。たくさん経験してきたい。 |


過去の表敬訪問
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日