奉仕団活動
赤十字奉仕団とは
赤十字奉仕団とは、地域社会を住みよくしようという気持ちを持った人々で構成され、地域での福祉奉仕活動を行う団体や、専門技術を用いた特定の奉仕活動をする団体のこと指します。
現在、岩見沢市地区では7つの奉仕団が活動しています。
7つの奉仕団
地域赤十字奉仕団
明るく住みよい社会を築くことを目的に、防災訓練での炊き出しの実施や環境美化運動をはじめとする災害救護、保健衛生、社会福祉活動などの身近な奉仕活動を続けています。
主な活動
- 月に1度の定例会(班長・役員)
- ウエス作成と寄附
- 花壇整備をはじめとする環境美化活動
- 無縁仏供養
- 炊き出し訓練
芸能赤十字奉仕団
敬老会や福祉施設を慰問して民謡を披露するほか、小学校で日本の伝統文化である民謡の指導を行っています。
主な活動
- チャリティーコンサートへの参加協力
- 福祉施設への慰問
- 全道大会への参加
スキーパトロール赤十字奉仕団
スキーシーズン中、市内のスキー場に出動し、スキー場の整備や負傷者の救護に当たっています。また、赤十字雪上安全法の講習会や実技演習を行い、雪上安全法の普及活動に努めています。
主な活動
- 月に1度の役員会
- 講習会の開催
- スキー場の見守り(12月から3月)
無線赤十字奉仕団
災害時における日本赤十字社の通信業務を支援するため、日ごろから無線技術の向上に努めています。防災訓練にも参加し、無線技術の普及を行っています。
主な活動
- 無線通信訓練
- 防災訓練への参加
- 研修会
水上安全赤十字奉仕団
プールの監視員として活動するほか、大会などへ参加し技術の向上に努めています。また、赤十字水上安全法の講習を通して水上安全法の普及活動を行っています。
主な活動
- 公式競技大会での監視救護活動
- 着衣水泳講習
- 大会参加
点訳赤十字奉仕団
広報いわみざわや議会だより、各書籍の点訳や市民対象の点訳体験会の開催を通し、視力障がい者の情報バリアフリー化に尽力しています。
主な活動
- 毎週水曜日に定例会を開催
- 広報いわみざわの点訳
- 点字図書の整理
- 小学校での点字体験学習会
- 団員研修
救急法赤十字奉仕団
赤十字救急法の講習を通し、AEDを用いた心肺蘇生や傷病時の応急手当などの普及活動に努めています。
主な活動
- 月に1度の定例会
- 講習の開催
- 世界救急の日の啓もう活動
- 各種イベントへの参加協力
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 総務係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4107
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-24-0294
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月13日