岩見沢市手話通訳者派遣事業
手話通訳を必要とする聴覚に障がいのある方などが、医療機関を受診する場合や財産の保全、社会参加を促進する活動、官公庁での手続きなどを行う場合に、コミュニケーションの確保を目的に手話通訳者を派遣しています。
手話通訳者派遣の申請
令和6年度 岩見沢市登録手話通訳者の募集
応募資格
20歳以上で次のすべてに該当する方
- 市内在住・在勤
- ろうあ者などの福祉に理解と熱意があり、手話通訳に必要な技術を有する
- 岩見沢市登録手話通訳者として手話通訳活動ができる
選考審査方法
レポート
テーマ「聴覚に障がいのある方が社会参加するうえで大切なこと」(800字以内)
実技
- 聞き取り:音声を聞きながら、内容を手話で表現する。(2分間程度)
- 読み取り:手話表現のビデオを見ながら、内容を筆記する。(2分間程度)
- 面接:自分の応答内容を手話で同時に表現する。
選考審査の日程
令和6年10月中旬頃予定
後日、改めてお知らせします。
選考審査の場所
岩見沢広域総合福祉センター(11条西3丁目)
電話 0126-22-2960
応募方法
令和6年9月30日(月曜日)までに、応募用紙に必要事項を記入し、レポートと一緒に、福祉課障がい者福祉係に郵送または持参(郵送の場合、令和6年9月30日(月曜日)消印有効)
応募用紙は福祉課でも配布しています。
岩見沢市登録手話通訳者 応募用紙 (PDFファイル: 60.0KB)
合否判定および登録
レポートの内容と実技審査の結果により、合否の判定をします。(別途通知)
合格した方は、岩見沢市手話通訳者として登録されます。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 障がい者福祉係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4112
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-24-0294
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月02日