令和7年8月

ページID : 15986

更新日:2025年09月05日

8月30日(土曜日)

  • 岩見沢ねぶた祭(駅東市民広場)
岩見沢ねぶた祭りの写真

教育大学岩見沢校の学生を中心に開催される岩見沢ねぶた祭。

今年で5回目の開催となり、多くの市民の皆様が来場されました。

今年のねぶたは、岩見沢の民話「玉泉園物語」が題材となっており、大変迫力のある仕上がりでした。

私もねぶたの運行に参加させていただきました。

8月29日(金曜日)

  • 河川3団体治水研修会(札幌市)

8月28日(木曜日)

  • 寄附採納:岩見沢測量設計業協会(市役所)
寄附採納(岩見沢測量設計業協会)の写真

岩見沢測量設計業協会が創立20周年を記念し、市役所1Fに、プレイサークル(キッズスペース)を寄贈していただきました。

  • 樺戸監獄物故者追悼式(月形町)
  • 北海道コンサドーレ札幌 深井一希選手、中村桐耶選手 表敬訪問(市役所)
表敬訪問:北海道コンサドーレ札幌の写真

観戦時の迫力や魅力を伝えるため、ホームゲームへの市民招待企画の説明に市役所を訪れてくれました。

申込み方法については近日中に、市HPなどでお知らせします。

リーグ戦も終盤を迎えますが、2人の活躍を願っています。

8月27日(水曜日)

  • 市政地区懇談会:幌向地区(幌向総合コミュニティセンターほっとかん)

8月26日(火曜日)

  • コミュニティの安全と市民の安心を高める懇話会(市役所)
  • 岩見沢市牧笛会例会(元町テラス)

8月25日(月曜日)

  • 全国雪対策連絡協議会定期総会(東京都)

8月24日(日曜日)

  • 北海道そらちグメフォンド開会式(野外音楽堂キタオン)

8月23日(土曜日)

  • くりさわ農業祭開会式(栗沢中央公園)
くりさわ農業祭の写真

くりさわ学舎吹奏楽部による演奏や、キッズチアダンスなどのステージ発表、朝もぎ野菜の特売や野菜の詰め放題などの魅力あふれるイベントが開催され、多くの人で賑わいました。

8月22日(金曜日)

  • 北海道消防大会(名寄市)

8月21日(木曜日)

  • 北海道消防大会歓迎交流会(名寄市)

8月20日(水曜日)

  • 戦没者追悼式(まなみーる)
戦没者追悼式の写真

先の大戦で亡くなられた千四百二十四柱の御霊に対して追悼の言葉を捧げました。

悲しみの歴史を二度と繰り返さないと誓い、希望に満ち溢れた岩見沢市を築いてまいります。

8月19日(火曜日)

  • 自衛隊協力会岩見沢隊区連合会総会(市役所)

8月18日(月曜日)

  • ごみのよりよい始末を進める市民会議(市役所)

8月16日(土曜日)

  • きたむら田舎フェスティバル開会セレモニー(北村中央公園)
きたむら田舎フェスティバル開会セレモニーの写真

今年で記念すべき第35回目を迎えたということで、様々なステージイベントや販売、スケールアップした花火などが行われ、多くの人で賑わっていました。

8月10日(日曜日)

  • B&G北海道ブロック・スポーツ交流交歓会水泳の部開会式(栗沢B&G海洋センター)
  • 岩見沢レジェンドクラブチャリティーパーティー(ぷらっとパーク)

8月8日(金曜日)

  • 市政地区懇談会:南部地区(南部連合会館)

8月7日(木曜日)

  • 小学生と市長の夏休みトーク(市役所)
市長と夏休みトークの写真

小学4年生から6年生を対象として、"小学生と市長の夏休みトーク"を開催しました。

参加した子ども達と名刺交換を行い、懇談しました。

懇談の中では、人口減少についての質問や、給食におやつを出してほしいという要望のほか、市長になろうと思った理由など、幅広い分野にわたる内容となりました。

詳細については、後日ホームページでもお知らせします。

8月5日(火曜日)

  • 北海道都市職員年金者連盟岩見沢支部納涼親睦交流会(平安閣)

8月4日(月曜日)

  • 記者懇談会(市役所)

8月2日(土曜日)

  • ふれあいまつり(高齢者福祉センター)
  • 日の出サマーフェスティバル(日の出小学校)
  • いわみざわ商工会商工感謝祭(栗沢市民センター)

8月1日(金曜日)

  • 新病院建設特別委員会・民生常任委員会連合審査会(市役所)

 

この記事に関するお問い合わせ先

秘書課 秘書係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4785
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか