定住自立圏
定住自立圏は、人口減少や少子高齢化の影響が著しい地方圏において、都市機能を有する「中心市」と近隣市町が役割分担と相互補完を行い、圏域全体で必要な生活機能を確保することで、安心して暮らせる地域の形成と人口定住を図る取り組みです。
中心市宣言
令和6年5月24日に「中心市宣言」をいたしました。
岩見沢市は、近隣8市町と手を取り合い、地域の拠点都市としての役割を果たしながら、将来にわたって誰もが安心して暮らし続けられる活気ある南空知圏域の形成に全力で取り組んでいくことを宣言いたしました。
中心市
岩見沢市
連携の意思を有する近隣市町
夕張市、美唄市、三笠市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町
定住自立圏形成協定の締結
定住自立圏形成協定は、中心市宣言を行った中心市と近隣市町が、人口定住のために必要な生活機能の確保に向けて、連携して取り組む事項について定める協定です。
令和7年3月26日、岩見沢市と夕張市、美唄市、三笠市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町が、それぞれ1対1で協定を締結しました。
夕張市との定住自立圏の形成に関する協定書 (PDFファイル: 615.5KB)
美唄市との定住自立圏の形成に関する協定書 (PDFファイル: 618.6KB)
三笠市との定住自立圏の形成に関する協定書 (PDFファイル: 614.0KB)
南幌町との定住自立圏の形成に関する協定書 (PDFファイル: 620.5KB)
由仁町との定住自立圏の形成に関する協定書 (PDFファイル: 617.1KB)
長沼町との定住自立圏の形成に関する協定書 (PDFファイル: 620.7KB)
栗山町との定住自立圏の形成に関する協定書 (PDFファイル: 613.8KB)
月形町との定住自立圏の形成に関する協定書 (PDFファイル: 622.9KB)

写真左から夕張市長、美唄市長、三笠市長、南幌町長、岩見沢市長、由仁町長、長沼町長、栗山町長、月形町長
南空知定住自立圏共生ビジョン懇談会
南空知定住自立圏共生ビジョンの策定ならびに定住自立圏形成後の取り組みに関して、関係者の意見を幅広く反映させるため「南空知定住自立圏共生ビジョン懇談会」を設置しています。
南空知定住自立圏共生ビジョン懇談会設置要綱 (PDFファイル: 103.9KB)
南空知定住自立圏共生ビジョン懇談会の開催状況
令和6年度
南空知定住自立圏共生ビジョン
「南空知定住自立圏共生ビジョンの骨子」の公表
南空知定住自立圏共生ビジョンの骨子を決定しましたので公表します。
南空知定住自立圏共生ビジョン骨子 (PDFファイル: 651.2KB)
「南空知定住自立圏共生ビジョン(案)」に対するご意見などの公表
令和7年2月18日(火曜日)から令和7年3月11日(火曜日)の間、募集していたご意見などがまとまりましたので、圏域としての考え方と併せて公表します。
南空知定住自立圏共生ビジョン(案)に対するご意見等と圏域としての考え方 (PDFファイル: 215.4KB)
南空知定住自立圏共生ビジョン(案) (PDFファイル: 2.6MB)
南空知定住自立圏共生ビジョンの策定
定住自立圏共生ビジョンは、圏域の将来像や定住自立圏形成協定に基づき関係市町が連携して推進していく具体的な取り組みなどを記載するものです。
南空知定住自立圏共生ビジョン懇談会およびパブリックコメントによる意見を踏まえ、南空知定住自立圏共生ビジョンを策定しました。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月31日