健康づくり推進課
市民の皆さんの健康づくりを推進するため、病気の予防・早期発見・早期治療のためのすこやか健診を担当しています。
また、健康に関する相談や健康講話を行い、個人の健康づくりや市民ぐるみの健康づくり活動についても担当しています。
健康経営係・健康支援係
- 疾病の発生、蔓延の防止のため、五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)、第2期ジフテリア、麻しん、風しん、不活化ポリオ、BCG、小児肺炎球菌、水痘、日本脳炎、B型肝炎、子宮頸がんの各種予防接種を行っています。
- 生活習慣病の早期発見・早期治療のため、すこやか健診を行っています。健診結果に基づいて、発症予防や重症化予防のため、生活習慣改善の助言・指導を行っています。また保健センターや地域の会館で、健康づくり教室や、健康相談を行っています。
- 心身の機能低下及び健康の保持・増進を図るため、保健師が訪問し助言・指導をしています。
- 市民の健康に対する意識を高めてもらうよう、医師、歯科医師、薬剤師等による相談コーナー、体力測定や食生活コーナーなどを設置し、毎年、「健康まつり」を開催しています。
- 地域の各献血協力会と連携して、市民に献血を呼びかけるとともに、献血思想の普及や啓発を図っています。
- 市民の皆さんの健康づくりへの動機づけとして、健康診査の受診や市の健康に関する行事への参加等に対してポイントが貯まる健康ポイント事業を実施しています。
- 市民の皆さんの安全安心の確保を目的に、AEDの普及啓発のほか、市内でスポーツ大会や各種イベントを主催する団体等に対し、AEDの貸出を行っております。
- 市民一人ひとりが、健康で生きがいをもって暮らすことができる「人もまちも企業も元気で健康」な「健康経営都市」を実現するための取組みを進めています。
- 市民の皆さんの健康を「まもる」、「つくる」、「つなぐ」をテーマに「いわみざわ健康ひろば」において、健康チェックや保健師等のアドバイス、管理栄養士による栄養教室などを実施しています。
問合先
岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる3階岩見沢保健センター内
電話 0126-25-5540
ファックス 0126-25-5524
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月30日