寄附金の活用状況(令和6年度)
令和6年度は、全国の皆さんから7,411件、187,283,500円のご寄附をいただきました。ありがとうございました。
令和6年度岩見沢市への寄附(ふるさと納税含む)の状況 (PDFファイル: 73.1KB)
使い道(令和7年度予算)
ふるさとづくりの推進
除排雪事業

年間降雪量698.6センチメートル(2020~2024年平均)の岩見沢。北海道の中でも豪雪地帯とされる岩見沢の除雪体制の確保のため、除排雪機械の更新など総合的な雪対策を行います。
観光振興
観光物産振興事業

岩見沢市観光協会などと連携し、メープルロッジや北村温泉をはじめとする観光資源やそらちワインなどの特産品を道内外にPRするとともに、地域資源を活かした旅行商品の造成などを行い、誘客促進および特産品の販路拡大を図ります。
青少年健全育成
放課後児童健全育成事業

児童館をはじめ、小学校や地域施設など20か所で放課後児童クラブを設置運営し、小学校1年生から6年生までの留守家庭児童の健全育成を図ります。
スポーツ・文化の振興
健康・スポーツ振興事業
オリンピック・パラリンピックを目指す強化指定選手などに認定されているスポーツ選手に対し奨励金を交付するなど、地域スポーツの振興および競技力の向上を図ります。
地域福祉
子ども医療費助成事業
子育て世帯の経済的な負担軽減を図りこどもの健康を増進し、安心して子育てができるよう、こどもの医療費を助成します。
農業振興
産地づくり推進事業
米の作付面積が北海道の中で上位など、岩見沢は農業を基幹産業とするまちです。米や玉ねぎをはじめとする農作物の収量や品質向上など、生産改善に向けた取り組みを推進します。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月19日