男女共同参画週間
内閣府では、男女共同参画社会基本法の目的及び基本理念に対する国民の理解を深めることを目的として、平成13年度より毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として様々な取組を実施しています。
性別にかかわらず、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、市民のみなさん一人ひとりの取組が必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
令和6年度男女共同参画週間キャッチフレーズ

今年のキャッチフレーズは「だれもがどれも選べる社会に」に決まりました。
自分らしい充実した人生のためには、すべての人が性別にかかわらず、自分の意思に沿って、職業生活や家庭生活、その他の社会生活を送ることが重要です。そのために「女だから」「男だから」という固定的な考え方や性別による役割分担意識に捉われず、それぞれの意思を尊重していくことが大切です。
誰もが「自分らしく」生きられる社会を実現するために、今一度自分の中にある固定観念を見直してみませんか。それぞれの個性や能力を十分に発揮できる社会をみんなでつくっていきましょう。
啓発展示
男女共同参画週間の啓発活動の一環として、以下の通り啓発展示を行います。
期間
令和6年6月21日(金曜日)から7月1日(月曜日)
展示設置は6月21日午前、撤去は7月1日午後を予定しています。
場所
- 岩見沢市役所
- イオン岩見沢店(岩見沢市大和4条8丁目1番地)
- であえーる岩見沢(岩見沢市4条西3丁目1番地)
- 岩見沢市立図書館(岩見沢市春日町2丁目18番1号)
その他
- 啓発グッズを無料配布します。各会場200セットで、無くなり次第終了します
- 令和6年4月1日から5月7日まで募集していた第9回男女共同参画川柳コンテストの入賞作品展示も併せて行います
- 岩見沢市立図書館では、令和6年6月4日から6月30日まで男女共同参画に関する書籍の展示も行います
昨年度(令和5年度)の展示風景
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民連携室 男女共同参画担当
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4271
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月02日