いわみざわ健康まつり

ページID : 13440

更新日:2025年08月26日

健康に対する意識・関心を高めてもらうため、誰でも気軽に参加・体験できる「いわみざわ健康まつり」を開催します。

健康まつりチラシ表面

健康まつりチラシ表面

健康まつりチラシ裏面

健康まつりチラシ裏面

開催期間

令和7年9月24日(水曜日)~9月28日(日曜日)

場所

いわみざわ健康ひろば(岩見沢市3条西4丁目 第2ポルタビル1階)

入場料

無料

来場特典

  • 健康ポイント(紙2ポイント、アプリ20ポイント)
  • 粗品のプレゼント
  • スタンプラリーの景品(12歳以下対象、27日・28日先着200名限定)

開催内容

毎日開催(9月24日~9月28日)

気軽に健康チェックをしよう!

午前10時~午後5時(最終日は午後3時まで)

健康測定(体組成(体脂肪や筋肉量など)、血圧)、健康測定結果を踏まえたアドバイス(保健師、管理栄養士)

9月24日(水曜日)

楽しく体を動かそう!

午前10時~午後5時

応急手当体験

午前10時30分~11時30分

シニアのげんき体操教室

講師

音楽健康運動士

午後1時30分~2時30分

気功体操

講師

矢野美恵さん(武術太極拳協会)

9月25日(木曜日)

自分の健康を知ろう!サプリメント試供品のプレゼントもあります。

午前10時~午後4時

脳年齢測定

午前10時~午後1時

  • 北大歯学院による口腔機能測定
  • 自己採血チェック

午後1時30分~2時30分

認知症予防セミナー

講師

曽根田睦美さん(明治安田札幌支社)

午後1時30分~3時30分

もの忘れ相談

9月26日(金曜日)

食と体操で健康な体づくり!

午前10時20分~11時20分

ウォーキングをテーマにした講話と実技

講師

山田泰子さん(健康運動指導士)

午前11時50分~午後0時50分

  • フードデイ「減塩を学ぼう」(先着30名)

試食はありません

午後2時~3時、午後3時30分~4時30分

  • ふまねっと体験(各時間帯先着30名)

マス目を楽しく歩いて介護・認知症予防

9月27日(土曜日)

簡単なスポーツを体験してみよう!

2会場でのスタンプラリー(12歳以下対象)も実施します。

午前10時~正午

  • 理学療法士による親と子のロコモテスト

ご両親から見た運動の相談も受け付けます。筋力、バランス、柔軟性がわかります(運動のアドバイスもします)。

対象

4~12歳(保護者からの相談も可)

午後1時~4時

  • デジタルスポーツ体験

体を動かしてスイカを作るデジタルスポーツ

  • 簡易体力測定運動プログラム (長座体前屈、閉眼片足立ちなど)

こども向けの体力測定レポートをお渡しします(全国平均と比較ができます)。おすすめ運動プログラムを紹介します。

岩見沢保健センター会場(岩見沢市4条西3丁目 であえーる岩見沢3階)

  • 親子ピラティス教室(要予約)

親子で楽しく体をほぐす教室です。予約はこちらから。

ひなた広場会場(岩見沢市4条西3丁目 であえーる岩見沢2階)

北大COI-NEXTうんちラボwithいわみざわ(午前10時~午後5時)
  • 巨大腸内トンネル

腸内細菌を学びながら、大きなトンネルをくぐろう。

  • はかせ体験(要予約)

北大の先生や大学(院)生と一緒に顕微鏡をのぞいてみよう。予約はこちらから。

  • 家族みんなで健康ASOBI!

赤ちゃん人形とのふれあいや妊婦体験をしてみよう。

  • 母子健康調査の研究紹介

大学(院)生とたんぱく質に関する実験をしてみよう。

  • おなかのはなし・うんこクイズ

おなかに関するお話を聞いて、クイズに挑戦。

9月28日(日曜日)

いろんな職種の方に健康アドバイスをもらおう!

2会場でのスタンプラリー(12歳以下対象)も実施します。

午前10時~午後3時

薬剤師会のコーナー(こども調剤体験、お薬相談など)

正午~午後2時

  • モルック体験

木の棒を投げてピンを倒し、点数を競うスポーツ

午前10時10分~10時40分

歯科医師会ミニ講演会

テーマ

なぜ歯周病で歯が抜けるのか?歯周病の原因とその対策について

講師

宗山昴史さん(はーと歯科クリニック(月形町)院長)

午前10時50分~11時20分

医師会ミニ講演会

テーマ

地域完結型の脳卒中医療を目指して

講師

長内俊也さん(医師/北海道大学病院脳神経外科併設脳卒中・心臓病等総合支援センター)

であえーるホール会場(岩見沢市4条西3丁目 であえーる岩見沢地下1階)

健康セミナー(午後1時~2時)
テーマ

これからの健康管理・運動と脳トレで活性させましょう

講師

小久保晴代さん(フリーアナウンサー/健康・防災アドバイザー)

ひなた広場会場(岩見沢市4条西3丁目 であえーる岩見沢2階)

北大COI-NEXTうんちラボwithいわみざわ(午前10時~午後3時)
  • 巨大腸内トンネル

腸内細菌を学びながら、大きなトンネルをくぐろう。

  • 家族みんなで健康ASOBI!

赤ちゃん人形とのふれあいや妊婦体験をしてみよう。

  • おなかのはなし・うんこクイズ

おなかに関するお話を聞いて、クイズに挑戦。

主催

岩見沢市、いわみざわ健康まつり実行委員会

共催

北海道、北海道大学病院脳神経外科併設脳卒中・心臓病等総合支援センター、北海道健康づくり財団

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり推進課
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢3階
電話:0126-25-5540
ファックス:0126-25-5524


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか