健康保険証の新規発行終了

ページID : 14315

更新日:2024年11月29日

令和6年12月2日から現行の健康保険証は新たに発行されなくなります

現在の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなり、病院や薬局を受診する際は、マイナンバーカードを健康保険証として使えるよう登録した「マイナ保険証」を提示し受診する事となります。

しかし、現在お持ちの保険証が令和6年12月2日から直ちに使えなくなるわけではありませんし、マイナ保険証をお持ちではない方へは従来の保険証に代わる「資格確認書」を送付しますので、ご心配ありません。

マイナ保険証に関する詳細は政府広報オンラインのページをご覧ください。

令和6年12月2日以降の保険証の取り扱い

現在お持ちの保険証

令和6年12月1日までに発行された保険証は、保険証に記載されている有効期限まで使用できます(最長で令和7年7月31日まで)。

なお、70歳の誕生日を迎える方は誕生日がある月の月末(1日が誕生日の場合は前月末)まで、75歳を迎える方は誕生日の前日までが有効期限です。

現在お持ちの健康保険証が有効期限を迎える場合

マイナンバーカードを健康保険証として利用登録をしていない方

「資格確認書」を交付します。

従来の保険証に代わるもので、医療機関に提示することで受診することができます。

マイナンバーカードを健康保険証として利用登録をしている方

「資格情報のお知らせ」を交付します。

加入している健康保険の情報を簡易に把握できるようお知らせするもので、このお知らせのみでは医療機関を受診することは出来ません。

医療機関を受診した際、システム障害などでお持ちのマイナ保険証が使用できなかった場合、マイナ保険証に「資格情報のお知らせ」を添えて提示することで保険診療を受けることができます。

令和6年12月2日以降新規に国保加入した方の保険証

令和6年12月2日以降、新たに健康保険証は発行されませんので、マイナンバーカードの健康保険証利用登録状況に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。

保険証を紛失した場合、転居や氏名変更などがあった場合

紛失・変更の届出をしてください。マイナンバーカードの健康保険証利用登録状況に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。

令和6年12月2日以降、従来の健康保険証は再発行できません。

マイナ保険証の利用登録解除

岩見沢市の国民健康保険に加入中の方で、マイナンバーカードの保険証利用登録の解除を希望する方は、申請することで保険証の利用登録を解除する事が出来ます。郵送での申請も可能ですので、申請書の郵送を希望する方はご連絡ください。

岩見沢市の国民健康保険以外の健康保険に加入している方は、自身が加入している保険者にお問い合わせください。

申請に必要なもの

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、国民健康保険被保険者証など。郵送で申請する場合はコピーを添付)
  • 代理人が申請する場合、委任状と代理人の本人確認書類

注意事項

  • 申請後、利用登録が解除されるまで1・2カ月程度かかります
  • マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申込状況」から利用登録が解除されたことを確認できます
  • マイナ保険証の解除申請をした方には「資格確認書」を交付します(申請日時点で有効な保険証または資格確認書をお持ちの場合は、有効期限が切れる前までに送付します)
  • 一度マイナ保険証の利用登録を解除した後も、再度利用登録を行うことが可能です

この記事に関するお問い合わせ先

保険年金課 国保係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4192
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか