令和5年度岩見沢市地域おこし推進員の活動
地域おこし推進員は、自身の興味や特長を生かした地域振興活動に取り組んでいます。
瀬尾推進員の活動
個別指導塾「まなサポ」の開設準備
令和5年4月の任期満了後を見据え、個別指導塾「まなサポ」の開設準備に取り組みました。
東部丘陵地域に住むこどもたちが通いやすいように、南町の国道234号沿いに開設しました。

魚住推進員の活動
マルシェでの出店
毎年ゴールデンウイークに伊達市で開催される有珠善光寺桜祭りで、エディブルフラワー(食べられるお花)や毛陽産りんごジュースなどを出品しました。
料理やお菓子を彩るエディブルフラワーや地域の特産物を多くの人に知ってもらうとともに、東部丘陵地域に興味を持ってもらえるようPR活動を行いました。

エディブルフラワー

出店の様子
地域交流拠点の整備
域内外の方が交流する拠点整備のため、空き家の改修を行いました。

改修中の様子
森末推進員の活動
メープル小学校での地域学習
教員免許を生かし、メープル小学校の地域学習一環として、ログホテルメープルロッジ森のポタジェで種団子づくりを行いました。
こどもたちが楽しそうに種団子を作って、畑に植えていました。
種団子づくりの様子
畑に植えている様子
スキー活動
森末推進員は、スキーの現役選手としてさまざまな大会に出場するとともに、こども向けのスキーレッスンやスキー合宿を開催しました。
北海道教育大学の学生や地域のスポーツ団体と連携し、スキー人口の拡大やこどもの運動能力の向上に取り組んでいます。
森末推進員
スキー合宿の様子
藤嶋推進員の活動
フィールドワークの実施
有害鳥獣駆除の担い手を育成するため、初心者ハンターや大学生らを対象とした研修会や講習会を定期的に開催しました。
講習会の様子
ジビエの普及推進
ジビエの認知度向上のため、市内のお祭りやイベントに出店し、鹿肉や熊肉を使った食べ物を提供しています。
鮮度管理にこだわり、アイヌの人から教わった最高の血抜きによる臭みのないジビエ開発に取り組んでいます。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月07日