岩見沢市立東小学校

学校概要
所在地 | 岩見沢市東町2条7丁目977番地5 |
---|---|
電話 | 0126-22-1018 |
ファックス | 0126-23-4567 |
校長 | 疋田 博和 |
教頭 | 野村 知史 |
児童数 |
264人 |
学級数 | 16学級(特別支援学級5を含む) |
校地面積 | 20,716平方メートル |
校舎面積 | 6,033平方メートル |
開校年度 | 明治32年 |
教育目標
目指す子ども像
- 進んで考える子どもの育成…考える子
- 心と体をきたえる子どもの育成…きたえる子
- 思いやりのある子どもの育成…思いやる子
- 最後までやりぬく子どもの育成…やりぬく子
特色ある教育活動
令和6年度
1 ALTとの交流体験
3~4年生の外国語活動の時間及び5~6年生の外国語科において設定し、全学年が体験
2 小中連携
学力・体力・健康に関する数値目標の設定、9年間を見通した指導の徹底。
3 家庭学習強化週間、体力強化月間の取組
家庭学習強化週間(年6回)、体力強化月間(年1回)を設定し、児童の学習習慣の育成及び体力向上を図っている。
4 保護者・地域主体の活動
(1)図書ボランティアによる読み聞かせ
東小図書ボランティア「お空のもじ」の協力により、読み聞かせ事業や図書室の環境整備を行っている。
(2)東小スクールガード
地域やPTAが一体となって東小児童の生活を守るため、月初め・学期始めに3日間の「見守り、あいさつ運動」を実施している。
(3)東小チャレンジ
PTA主催の一大イベント。「食べて作って楽しもう」をテーマに、体育館に様々なブースを設置し、親子で楽しむ行事。(9月予定)
主な年間行事予定
令和6年度
4月 |
始業式・入学式/身体検査/視力検査/聴力検査/PTA総会/参観日/保護者面談 |
---|---|
5月 | 児童総会/心臓検診/朝会/保護者引き渡し訓練 |
6月 |
朝会/開校記念日/1~4年社会見学/避難訓練/運動会/5年宿泊研修/6年修学旅行 |
7月 | 参観日/1学期終業式/夏季休業 |
8月 | 2学期始業式/夏休み作品展 |
9月 | 朝会/避難訓練/児童会役員選挙/地域参観日/遠足/マラソン記録会 |
10月 | 朝会/学習発表会/児童総会/写生展/音楽発表会 |
11月 | 朝会 |
12月 | 2学期終業式/冬季休業 |
1月 | 3学期始業式/冬休み作品展/スキー学習 |
2月 | 朝会/スキー学習/参観日/児童会役員選挙/新1年生一日入学 |
3月 | 卒業式/修了式/6年生を送る会 |
沿革概要
明治18年 | 入植とともに寺子屋を開設 |
---|---|
明治19年 | 私立「入徳学舎」を設立 |
明治23年 | 岩見沢尋常小学校東分校 |
明治32年 | 岩見沢東尋常小学校 |
大正 5年 | 野々沢部落に分校を新設 |
昭和 7年 | 旧校舎の落成(164坪) |
昭和22年 | 岩見沢市立東小学校と改称 |
昭和50年 | 新校舎への移転(普通教室9) |
昭和51年 | 屋体改築工事 |
昭和52年 | 開校90周年記念式典 |
昭和53年 | 第4期校舎増築工事 |
昭和54年 | 学校プール新設 |
昭和56年 | 第5期校舎増築完了 |
昭和60年 | 教育発祥100年記念式典 |
昭和62年 | 体育館増築工事完了及び諸記念行事 |
平成2年 | 電気温水器設置 |
平成4年 | 学校プール全面改築 カーテン取付け |
平成5年 | 水道管内配管 |
平成6年 | 防犯照明2基新設 NHK音楽コンクール 銀賞 |
平成7年 | 機械警備開始 NHK音楽コンクール 銅賞 |
平成8年 | 開校110周年記念式典・祝賀会・公開研究会 |
平成9年 | 第40回岩見沢市教育研究大会会場校 |
平成10年 | 水洗化切替工事 |
平成11年 | ミニ水族館設置 |
平成14年 | 情緒障がい児学級新設 |
平成15年 | 普通教室照明取替工事 |
平成16年 | 児童玄関前舗装 一階廊下ペンキ塗り 全校児童に防犯ブザー配布(PTA) 田南部選手来校(アテネ五輪銅メダリスト) ピアノ・エレクトーン寄贈 |
平成17年 | 文部科学省「学力拠点形成事業」指定校 全教室廊下ペンキ塗り 低学年教室ロックウール除去工事 ALTベース校 |
平成18年 | 創立120周年記念式典・公開研究会 壁面クロス張替え(PTA奉仕) 教育公務員弘済会論文特選 空知管内教育実践表彰 |
平成19年 | 文部科学省学校評価システム構築事業協力校 公開研究会 東小校区生活安全ボランティア発足 |
平成20年 | 公開研究会(平成21年北数教全道大会プレ大会) PTA奉仕活動(教室床ワックスがけ) 岩見沢市教育振興会事務局校 |
平成21年 | 北数教全道研究大会会場校、公開研究会 岩見沢市教育振興会事務局校 ALTベース校 |
平成22年 | 遊具新設工事(ブランコ鉄棒) 前庭道路舗装延長工事(寄贈) 給食搬入室施錠扉設置 ALTベース校 |
平成23年 | 新体育館完成 ALTベース校 |
平成24年 | 公開研究会 ALTベース校 |
平成25年 | 災害用Wi-Fi(ワイファイ)スポット体育館設置 ALTベース校 |
平成26年 | ALTベース校 |
平成27年 | 校舎耐震化工事 ALTベース校 |
平成28年 | 東小学校開校130周年記念式典 ALTベース校 |
平成29年 | 平成29年度東光中学校区道徳教育授業公開研究会 ALTベース校 |
平成30年 | 校舎大規模改修工事着工 仮設校舎移転 ALTベース校 |
令和元年 | 校舎大規模改修工事終了、新校舎移転、ALTベース校 |
令和2年 | ALTベース校 |
令和3年 | ALTベース校、北海道立研究所パートナースクール連携校 |
令和4年 |
ALTベース校、「北海道ふるさと教育・観光教育等推進事業」実践校(アイヌ教育)、岩見沢市教育研究所指定「道徳教育」研究主体校(11月公開研究会) |
令和5年 | ALTベース校、「北海道ふるさと教育・観光教育等推進事業」実践校(アイヌ教育) |
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月25日