学校給食食材の放射性物質検査

ページID : 4796

更新日:2024年11月12日

学校給食食材の放射性物質検査は終了しました(令和6年11月)

岩見沢市教育委員会は、毎月定期的に、学校給食に使用する食材の放射性物質検査を実施していましたが、今後は国や北海道が公表している食材の放射性物質検査結果を把握することで給食食材の安全性を確認することとしました。

令和6年11月までの検査結果

検査概要

実施対象

「検査産地」で生産された安全証明のつかない青果物

検査産地

青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県の17都県

検査項目

セシウム134および137

基準数値および単位

20ベクレルパーキログラム

この基準は厚生労働省の基準(100ベクレルパーキログラム)よりも厳格な基準です。

基準超過の際の対応

給食の食材として使用せず、落札業者が同じ食材を別の産地から入手し、給食を安全に提供いたします。

令和6年11月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和6年10月使用分

指定17都県産の青果物を1種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

さつまいも(茨城県産)

令和6年9月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和6年8月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和6年7月使用分

指定17都県産の青果物を3種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

なす(茨城県産)、にんじん(茨城県産)、さつまいも(茨城県産)、玉ねぎ(栃木県産)

令和6年6月使用分

指定17都県産の青果物を3種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

玉ねぎ(栃木県産)、長ネギ(茨城県産)、にんじん(茨城県産)

令和6年5月使用分

指定17都県産の青果物を7種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

キャベツ(茨城県産)、長ネギ(茨城県産)、長ネギ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)、大根(千葉県産)、大根(茨城県産)、きゅうり(千葉県産)

令和6年4月使用分

指定17都県産の青果物を6種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

小松菜(茨城県産)、大根(千葉県産)、チンゲン菜(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)、長ねぎ(茨城県産)、白菜(茨城県産)

令和6年3月使用分

指定17都県産の青果物を6種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

チンゲン菜(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)、大根(千葉県産)、大根(神奈川県産)、白菜(茨城県産)、人参(千葉県産)

令和6年2月使用分

指定17都県産の青果物を6種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

チンゲン菜(茨城県産)、小松菜(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)、大根(神奈川県産)、白菜(茨城県産)、人参(千葉県産)

令和6年1月使用分

指定17都県産の青果物を5種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

人参(千葉県産)、白菜(茨城県産)、大根(神奈川県産)、ほうれん草(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)

令和5年12月使用分

指定17都県産の青果物を6種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

チンゲンサイ(茨城県産)、人参(千葉県産)、白菜(茨城県産)、大根(神奈川県産)、ほうれん草(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)

令和5年11月使用分

指定17都県産の青果物を2種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

チンゲンサイ(茨城県産)、人参(千葉県産)

令和5年10月使用分(10月12・13日使用分の追加検査)

当初、茨城県産の薩摩芋を使用しない旨公表していましたが、10月12、13両日に茨城県産の薩摩芋を使用します。事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

令和5年10月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和5年9月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和5年8月使用分

指定17都県産の茄子を、岩見沢産茄子の数量が確保できない場合に限り使用しますが、事前検査の結果、基準の超過はありませんでした。

検査食材

茄子(栃木県産)

令和5年7月使用分

指定17都県産の青果物を3種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

ジャガイモ(茨城県産)、長ネギ(茨城県産)、玉ねぎ(栃木県産)

令和5年6月使用分

指定17都県産の青果物を7種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

大根(茨城県産)、人参(千葉県産)、人参(茨城県産)、長ネギ(埼玉県産)、長ネギ(茨城県産)、キャベツ(茨城県産)、白菜(茨城県産)

令和5年5月使用分

指定17都県産の青果物を4種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

キャベツ(茨城県産)、長ネギ(茨城県産)、長ネギ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)

令和5年4月使用分(4月21日使用分の追加検査)

当初、茨城県産の大根を使用しない旨公表していましたが、4月21日に茨城県産の大根を使用します。事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

大根(茨城県産)

令和5年4月使用分

指定17都県産の青果物を7種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

チンゲン菜(茨城県産)、きゅうり(千葉県産)、大根(千葉県産)、キャベツ(茨城県産)、白菜(茨城県産)、長ネギ(埼玉県産)、ホウレン草(茨城県産)

令和5年3月使用分

指定17都県産の青果物を5種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

大根(茨城・千葉県産)、チンゲンサイ(茨城県産)、人参(千葉県産)、長ネギ(埼玉県産)

令和5年2月使用分

指定17都県産の青果物を4種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

白菜(茨城県産)、ホウレン草(茨城県産)、人参(千葉県産)、長ネギ(埼玉県産)

令和5年1月使用分

指定17都県産の青果物を5種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

ホウレン草(茨城県産)、チンゲン菜(茨城県産)、白菜(茨城県産)、人参(千葉県産)、長ネギ(埼玉県産)

令和4年12月使用分

指定17都県産の青果物を8種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

小松菜(茨城県産)、チンゲン菜(茨城県産)、白菜(茨城県産)、大根(茨城県産)、大根(千葉県産)、人参(千葉県産)、長ネギ(埼玉県産)、水菜(茨城県産)

令和4年11月使用分(11月28日使用分の追加検査)

当初、指定17都県産の青果物を使用しない旨公表していましたが、11月28日に指定17都県産の青果物を1種類使用します。事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

大根(神奈川県産)

令和4年11月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和4年10月使用分

指定17都県産の青果物を1種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

さつまいも(茨城県産)

令和4年9月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和4年8月使用分

指定17都県産の青果物を1種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

なす(茨城県産)

令和4年7月使用分

指定17都県産の青果物を2種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(茨城県産)、玉ねぎ(栃木県産)

令和4年6月使用分

指定17都県産の青果物を7種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(茨城県産)、玉ねぎ(栃木県産)、大根(茨城県産)、人参(茨城県産)、人参(千葉県産)、白菜(茨城県産)、キャベツ(茨城県産)

令和4年5月使用分

指定17都県産の青果物を7種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

キャベツ(茨城県産)、長ねぎ(千葉県産)、長ねぎ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)、大根(茨城県産)、大根(千葉県産)、きゅうり(茨城県産)

令和4年4月使用分

指定17都県産の青果物を7種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

キャベツ(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)、大根(神奈川県産)、大根(千葉県産)、きゅうり(千葉県産)、チンゲン菜(茨城県産)

令和4年3月使用分

指定17都県産の青果物を7種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

人参(千葉県産)、長ねぎ(埼玉県産)、ほうれん草(茨城県産)、大根(神奈川県産)、小松菜(茨城県産)、白菜(茨城県産)、にら(福島県産)

令和4年2月使用分

指定17都県産の青果物を8種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

小松菜(茨城県産)、大根(神奈川県産)、大根(千葉県産)、チンゲン菜(茨城県産)、長ねぎ(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)、人参(千葉県産)、白菜(茨城県産)

令和4年1月使用分

指定17都県産の青果物を7種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

さつまいも(茨城県産)、人参(千葉県産)、白菜(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)、小松菜(茨城県産)、チンゲン菜(茨城県産)、チンゲン菜(静岡県産)

令和3年12月使用分

指定17都県産の青果物を3種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

大根(神奈川県産)、ほうれん草(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)

令和3年11月使用分

指定17都県産の青果物を1種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

さつまいも(茨城県産)

令和3年10月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和3年9月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和3年8月使用分

指定17都県産の青果物を1種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

なす(茨城県産)

令和3年7月使用分

指定17都県産の青果物を2種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(茨城県産)、 玉ねぎ(栃木県産)

令和3年6月使用分

指定17都県産の青果物を6種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

人参(茨城県産)、白菜(茨城県産)、大根(茨城県産)、きゅうり(千葉県産)、キャベツ(茨城県産)、長ねぎ(茨城県産)

令和3年5月使用分

指定17都県産の青果物を5種類(大根のみ2区分)使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

大根(千葉県産)、大根(茨城県産)、白菜(茨城県産)、人参(茨城県産)、キャベツ(茨城県産)、長ねぎ(茨城県産)

令和3年4月使用分

指定17都県産の青果物を4種類(大根のみ2区分)使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、ほうれん草(茨城県産)、大根(千葉県産)、大根(茨城県産)、白菜(茨城県産)

令和3年3月使用分

指定17都県産の青果物を5種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、ほうれん草(茨城県産)、きゅうり(千葉県産)、白菜(茨城県産)、大根(神奈川県産)

令和3年2月使用分

指定17都県産の青果物を3種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、ほうれん草(群馬県産)、サツマイモ(茨城県)

令和3年1月使用分

指定17都県産の青果物を4種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、チンゲンサイ(茨城県産)、小松菜(茨城県産)、白菜(茨城県産)

令和2年12月使用分

指定17都県産の青果物を4種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、チンゲンサイ(茨城県産)、小松菜(茨城県産)、白菜(茨城県産)

令和2年11月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和2年10月使用分

指定17都県産の青果物を1種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

サツマイモ(茨城県産)

令和2年9月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和2年8月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和2年7月使用分

指定17都県産の青果物を1種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

むきごぼう(群馬県産)

令和2年6月使用分

指定17都県産の青果物を3種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

キャベツ(茨城県産)、人参(茨城県産)、長ねぎ(茨城県産)

令和2年5月使用分

指定17都県産の青果物を4種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

キャベツ(茨城県産)、大根(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)

令和2年4月使用分

指定17都県産の青果物を2種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

大根(千葉県産)、長ねぎ(埼玉県産)

令和2年3月使用分

指定17都県産の青果物を2種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)

令和2年2月使用分

指定17都県産の青果物を2種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)

令和2年1月使用分

指定17都県産の青果物を2種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)

令和元年12月使用分

指定17都県産の青果物を2種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

長ねぎ(埼玉県産)、チンゲンサイ(茨城県産)

令和元年11月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和元年10月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和元年9月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和元年8月使用分

指定17都県産の青果物は使用しません。

令和元年7月使用分

指定17都県産の青果物を1種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

玉ねぎ(栃木県産)

令和元年6月使用分

指定17都県産の青果物を3種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

人参(茨城県産)、キャベツ(茨城県産)、長ねぎ(茨城県産)

令和元年5月使用分

指定17都県産の青果物を4種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

キャベツ(茨城県産)、大根(茨城県産)、長ねぎ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)

平成31年4月使用分

指定17都県産の青果物を4種類使用しますが、事前検査の結果、基準を超過する食材はありませんでした。

検査食材

大根(千葉県産)、ネギ(埼玉県産)、白菜(茨城県産)、チンゲン菜(茨城県産)

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課
〒068-8686 北海道岩見沢市緑が丘5丁目102番地4
電話:0126-22-4008
ファックス:0126-22-6901


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか