青少年センター
青少年センターは、青少年の健全育成・非行防止を目的に、巡回補導や相談支援、各連絡協議会の運営などを行っています。
巡回補導
通常週2回、大型店舗や書店、岩見沢駅舎と周辺の駐輪場、通学路や公園などを巡回しています。学校の長期休み中や各お祭りの時期には、学校の先生や地域の補導員、環境浄化モニターと連携し巡回しています。また、書店では有害図書類の販売実態の調査や年齢確認などの協力依頼、カラオケボックスでは未成年者の利用状況調査や法令順守の依頼など、各店舗への調査・協力依頼を行っています。
相談支援
青少年の健全育成をはじめ、学校生活全般や非行問題、いじめ・不登校などで悩んでいる児童・生徒、保護者からの電話相談を受け付けています。また、青少年センター内に登校支援室「有明ルーム」を併設しており、不登校の児童生徒に対する登校支援を行っています。
各連絡協議会活動
青少年センターが事務局として連絡協議会の運営を行っています。
補導員連絡協議会
地域の補導員による補導活動および不審者情報の提供など、非行防止のために連携する活動を行っています。
環境浄化モニター連絡協議会
各小・中学校から推薦された保護者を中心に組織されており、通学路周辺の有害環境の調査や見守り活動、環境浄化についての研修活動などを行っています。
生徒指導連絡協議会
各小・中学校、高校の生徒指導担当教諭で組織されており、児童・生徒の問題行動の共有やレポート発表を通じて、生徒指導の問題解決に向けて取り組んでいます。
青少年センターの発行物・資料など
保護者向けインターネット啓発リーフレット
令和6年度No.8「スマホの新規購入・乗り換え・契約見直し、、その前に!」 (PDFファイル: 517.2KB)
令和6年度No.7〔「アカウント」「ID」「パスワード」とは?〕 (PDFファイル: 651.0KB)
令和6年度No.6「検索サイト〔Google、Yahoo!JAPANなど〕は、なぜ無料? (PDFファイル: 540.4KB)
令和6年度臨時号〔「闇バイト」は、「犯罪実行者の募集」です!〕 (PDFファイル: 671.9KB)
令和6年度No.5「〔オンラインゲームをやめられない仕組み〕って何?」 (PDFファイル: 600.7KB)
令和6年度No.4「ストーリー機能」 (PDFファイル: 694.4KB)
令和6年度No.3「デジタルタトゥー」 (PDFファイル: 659.1KB)
令和6年度 No.2「LINE」 (PDFファイル: 577.7KB)
令和6年度 No.1「同意書」 (PDFファイル: 676.3KB)
問合先
岩見沢市青少年センター
〒068-0034 岩見沢市有明町南1番20号 コミュニティプラザ地下1階
電話 0126-33-3333
ファックス 0126-25-0777
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月03日