令和7年度岩見沢市内認可保育所等入所児童の募集

ページID : 13637

更新日:2024年11月30日

令和7年4月1日からの入所児童募集は終了しました。

まだ申請をしていない場合は、こども未来課保育幼稚園係までお問い合わせください。

申込期間

令和6年11月1日(金曜日)から11月29日(金曜日)

  • 土曜日・日曜日、祝日を除く
  • 就労状況や世帯状況などに基づいて優先順位を設定します。先着順ではありません

申込先

  • こども未来課保育幼稚園係(市役所本庁2番窓口)
  • 北村支所市民サービスセンター
  • 栗沢支所市民サービスセンター
  • 幌向サービスセンター
  • 朝日サービスセンター
  • 美流渡サービスセンター
  • 有明交流プラザサービスセンター

入所できる基準

岩見沢市に住民登録があり、保護者が次のいずれかに該当し、児童の保育ができない場合

  • 仕事をしている(月64時間以上)
  • 出産の前後
  • 疾病、負傷、心身に障がいなどがある
  • 同居の親族を常時介護または看護している
  • 求職活動中
  • 就学中、職業訓練受講中

令和7年3月31日までに岩見沢市へ転入予定で、令和7年4月1日から保育所等へ入所を希望する方は、こども未来課保育幼稚園係へお問い合わせください。

申込に必要なもの

申請書類

  • 子どものための教育・保育支給申請書(入所希望児童分)
  • 申立書(世帯で1部)

保育を必要とする証明

保護者が父母の場合は、父母それぞれの証明書類が必要です。また、保護者以外の同居親族分も必要となる場合があります。

会社などに勤務または経営などをしている方

就労証明書

出産予定の方

母子健康手帳の写し

疾病、負傷、障がいなどで保育ができない方、同居親族の常時介護などのため保育ができない方

診断書、身体障害者手帳などの写し

令和7年4月1日に就学中または就学予定の方

在学証明書、時間割など

状況により必要なもの

市外の幼稚園に通っている兄姉がいる方

幼稚園在園証明書

令和6年1月1日時点で住民登録が岩見沢市外にあった方など、令和6年度住民税が岩見沢市で課税されていない方

令和6年度所得・課税証明書などの税証明

保育料

3歳未満

国の基準を参考に保育料を定めています。保育料が決まり次第お知らせします。

3歳以上

国の幼児教育・保育の無償化により所得に関わらず無料です。

なお、3歳以上の副食費は原則有料ですが、次のいずれかに該当する場合は無料となります。

  • 市町村民税市所得割額が80,800円未満の世帯(保育料基準額表1階層~4-2階層までの世帯)
  • 保育所、幼稚園、認定こども園に通っている子から数えて3子目以降の児童(認可外に通う兄姉は対象外)

無料となる方には別途お知らせします。

第2子目以降

次のいずれかに該当する児童の保育料は無料となります。

  • 同一世帯から2人以上同時に保育所等に入所している場合の2子目以降
  • 市民税所得割額が169,000円未満(保育料基準額表1階層~5-3階層)の世帯で生計同一世帯に兄姉がいる場合の2子目以降
  • 小学校3年生以下の児童から数えて3子目以降

保育所等とは、保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学校幼稚部、児童心理治療施設、特例保育、家庭的保育児童等、児童発達支援及び医療型児童発達支援の利用のことです(認可外保育施設は対象外)。

その他

  • 施設の見学、アレルギー食の対応など詳しくは各保育所等へお問い合わせください
  • 保育所の休日は日曜、祝日、年末年始、その他各保育所等の指定する日です。日曜、祝日は西保育園で休日保育を行っています
  • 障がい児保育は、こども未来課保育幼稚園係までご相談ください

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課 保育幼稚園係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4253
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-23-9977


このページに対するお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか