小規模特認校
小規模特認校制度の目的
自然環境に恵まれた小規模校で心身の健康の増強を図り体力づくりを目指すとともに、自然にふれあう中で豊かな人間性を培い明るく伸び伸びとした特色ある教育活動のもとで学ぶことを希望する保護者や児童に、就学を認めることを目的としています。
小規模特認校入学の基本的な考え方
小規模特認校制度は、保護者が上記の目的を十分理解し、小規模校の持つ特色ある環境の中で児童に教育を受けさせたいと希望する場合、一定の条件を承諾していただいた上で、通学区域によることなく、就学していただきます。
小規模特認校および対象通学区域
岩見沢市立メープル小学校
所在地
岩見沢市上志文町107番地1
対象通学地域
岩見沢市内全域
特認入学できる募集人数
特認入学の募集人数は、当該特認校の実態に応じて毎年決定し、学年毎の募集人数を超えた場合は、公開抽選により当選した方が転入学できます。
小規模特認校への入学
特認入学の条件
- 保護者は小規模特認校の趣旨および教育活動などに賛同し、またPTA活動について十分理解し、積極的に協力すること
- 児童の心身の状況が通学に耐えられることを前提とし、送迎の安全確保は保護者の責任で行うこと
- 特認入学後の在籍期間は、小学校を卒業するまで当該小規模特認校に就学すること
通学上の条件
自宅から学校までの通学方法は公共交通機関を利用することを基本とし、その費用については保護者負担とします。ただし、保護者が自家用車で送迎する場合は、特認校の校長の許可が必要です。
申請から決定までの流れ
- 入学または転入学を希望する保護者からの申請書を学校教育課学校教育係で受け付けます。翌年4月時点で2年生以上になる在学者の特認入学を希望する保護者は「小規模特認校への特認入学申請書」の裏面に記載されている確認欄に在籍小学校長の証明をしてもらい、学校教育課学校教育係に提出してください
- 保護者は児童と同伴で特認校の校長と面接をします
- 面接後、特認校の校長は審査を行い、面談結果を教育委員会へ提出します
- 教育委員会は、特認校の校長から受ける審査結果を基に、保護者へ特認校入学の可否を通知します
特認校入学を許可後、申し込みの事実と異なるまたは趣旨に合わない事由が生じ、支障があると認められるときは、入学を取り消すことがあります。
「小規模特認校への特認入学申請書」と記入例 (PDFファイル: 157.6KB)
小規模特認校のホームページ
学校説明会、入学募集
小規模特認校の入学募集・学校説明会のお知らせ (PDFファイル: 84.9KB)
学校説明会
日時
- 令和6年7月13日(土曜日)午前8時40分
- 令和6年11月16日(土曜日)午前8時40分
場所
メープル小学校
申込先
学校説明会の前日までにメープル小学校へ
電話番号 0126-44-2205
令和7年度入学・転入学希望者の募集期間
令和6年11月19日(火曜日)~12月20日(金曜日)
募集学年と人数
普通学級の新1~新6年生(各学年若干名)
- 小規模校で特別支援学級の増設が困難なため、募集は普通学級のみです
- 学年ごとの募集人数を超えた場合は、令和7年1月7日(火曜日)に抽選を行い決定します
申込先
〒068-0024 岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢4階
岩見沢市教育委員会 学校教育課学校教育係
電話番号 0126-35-5125
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月01日