森林環境税(国税)
令和6年度から森林環境税の課税が始まります
地球温暖化防止や治水などさまざまな機能を持つ森林。しかし、整備やその担い手不足などが現在大きな課題となっています。
そこで令和6年度から、森林整備やその促進を目的とした森林環境税(国税)が市・道民税と合わせて課税されます。
納付された森林環境税は、市町村を通じて国が受け取り、全額が森林環境譲与税として地方に譲与され、活用されます。
森林環境税のポイント
- 市・道民税(均等割)課税の方の税負担は変わりません
- 市・道民税が非課税でも、森林環境税のみ課税される場合があります
市・道民税均等割の改正イメージ
均等割の枠組みで徴収(令和5年度までの1,000円加算が終了し、新たに1,000円課税)するため、市・道民税均等割が課税されている方の負担は変わりません。

令和5年度まで
市民税3,500円(3,000円+加算分500円)、道民税1,500円(1,000円+加算分500円) 計5,000円
令和6年度から
森林環境税1,000円、市民税3,000円、道民税1,000円 計5,000円
加算分500円:東日本大震災の教訓を踏まえた緊急防災・減災事業を推進するための加算(令和5年度で終了)
森林環境税が課税されない人(非課税基準)
市・道民税と森林環境税で非課税基準が異なるため、森林環境税のみ課税される場合があります。
森林環境税 | (参考)市・道民税 | |
---|---|---|
扶養親族なし | 合計所得金額が415,000円以下(給与収入のみの場合、965,000円以下) | 合計所得金額が420,000円以下(給与収入のみの場合、970,000円以下) |
扶養親族あり |
合計所得金額が次の金額以下 315,000円かける(1+扶養人数)+289,000円 |
合計所得金額が次の金額以下 320,000円かける(1+扶養人数)+290,000円 |
障がい者・未成年者・寡婦またはひとり親に該当する方 | 合計所得金額が1,350,000円以下 | 合計所得金額が1,350,000円以下 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 市民税係
〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
直通電話:0126-35-4031
代表電話:0126-23-4111
ファックス:0126-22-1352
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月08日